土鍋でごはん(土鍋サイズ6号)

どんあゆみ
どんあゆみ @cook_40047977

意外と土鍋で炊くごはんは簡単です。
安いお米でもおいしく炊けます
このレシピの生い立ち
結婚を機に引っ越して「炊飯器を置く場所をどこにしよう」と迷っているうちにはや6年。結局炊飯器は買わず、毎日土鍋でごはんを炊くようになりました。実家の炊飯器ごはんと比べて土鍋ごはんは1粒1粒に張りがあり、安いお米でもとてもおいしいです

土鍋でごはん(土鍋サイズ6号)

意外と土鍋で炊くごはんは簡単です。
安いお米でもおいしく炊けます
このレシピの生い立ち
結婚を機に引っ越して「炊飯器を置く場所をどこにしよう」と迷っているうちにはや6年。結局炊飯器は買わず、毎日土鍋でごはんを炊くようになりました。実家の炊飯器ごはんと比べて土鍋ごはんは1粒1粒に張りがあり、安いお米でもとてもおいしいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お茶碗4~5杯分
  1. お米 200㏄
  2. お水 250㏄

作り方

  1. 1

    サイズ6号の土鍋を使います。
    ちょうど一人鍋とかで使うサイズの鍋です。

  2. 2

    米を測り研ぎます。無洗米ならそのまま土鍋に投入
    (ウチは100均セ○アの計量カップを使ってます)

  3. 3

    お水を投入します
    30分はそのまま放置してください。

  4. 4

    30分経ったら火をつけます(強火)
    沸騰するまで強火です。

  5. 5

    蓋の穴からマグマのようにブクブクっと出てきたら、一瞬だけ蓋を開けて吹きこぼれを防ぎます。ここで火を最弱にして5分。

  6. 6

    最弱にしてもしばらくマグマのようなブクブクが続くので一瞬ふたを開けてすぐ閉める、を繰り返して下さい。そのうち落ち着きます

  7. 7

    5分経ったらそのまま15分放置して蒸らします。蒸らし終わったらしゃもじでしっかりほぐすように混ぜて出来上がりです。

  8. 8

    大きな土鍋で炊くなら先程のカップにすり切り1杯のお米と、すり切り1杯+100ccの水の分量で、沸騰後6分炊けばokです

コツ・ポイント

お米の種類によっては、このレシピの水の量だと硬めに仕上がったりします。水は50㏄位増やしても失敗なくちゃんと炊けますので、自分好みの硬さを探して水の量を決めてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
どんあゆみ
どんあゆみ @cook_40047977
に公開
日々料理の腕を上げるため、新しいメニューにチャレンジしてます。(失敗してばかりですが・・・)
もっと読む

似たレシピ