混ぜるだけ!バーニャカウダソース

とまとりあん
とまとりあん @cook_40311470

混ぜるだけで簡単に濃厚なバーニャカウダのソースが作れます。にんにくを焼くことで深みが増します。
このレシピの生い立ち
バーニャカウダソースは買ったほうが安いのか作った方が安いのかと悩んだ挙句、僅差ですが手作りを選びました。にんにくと生クリームが入っているので長持ちはしませんが、2日くらいは冷蔵庫で保存できます。

混ぜるだけ!バーニャカウダソース

混ぜるだけで簡単に濃厚なバーニャカウダのソースが作れます。にんにくを焼くことで深みが増します。
このレシピの生い立ち
バーニャカウダソースは買ったほうが安いのか作った方が安いのかと悩んだ挙句、僅差ですが手作りを選びました。にんにくと生クリームが入っているので長持ちはしませんが、2日くらいは冷蔵庫で保存できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1〜2人分
  1. にんにく 3片
  2. チューブアンチョビペースト 大さじ1
  3. GABAN乾燥タイム 1振り
  4. オリーブオイル 大さじ4
  5. 生クリーム(動物性脂肪分36%) 50cc
  6. 黒コショウ 少々

作り方

  1. 1

    にんにくを皮がついたままオーブントースターで皮が焦げるまで焼きます。900wで片面5分ずつ焼きます。

  2. 2

    にんにくが焼けて触れるくらいに冷めたら、皮を剥きます。お尻の硬い部分が手で取れなかったら包丁で切ります。

  3. 3

    耐熱容器ににんにくを入れてスプーンの背で潰してペースト状にします。

  4. 4

    ペーストになった所にアンチョビペースト、オリーブオイル、タイムを加えよく混ぜます。

  5. 5

    混ざったら生クリームを少しずつ加えてよく混ぜ合わせます。滑らかなペースト状になったら完成です。

  6. 6

    食べるときに200w くらいの弱い出力で20秒レンチンして温めてください。優しく温めないと爆発します。

  7. 7

    野菜は基本的になんでも合います。お好みの野菜につけてください。

コツ・ポイント

オーブントースターでにんにくを焼いてから使うことで味に深みが出ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
とまとりあん
とまとりあん @cook_40311470
に公開
一人暮らしの自炊でもお店のような美味しい物を食べたいという願望から生まれたレシピです。調味料やスパイスでお店のような味に。野菜を多く使ったレシピを考えています。
もっと読む

似たレシピ