名もなき料理 ばあちゃんのおづげ

いしわりざくら
いしわりざくら @cook_40235134

「おづげ」は方言で味噌汁の事です。ばあちゃんのおづげは、いつも「実(具)」がいっぱい!
ばあちゃんを思い出して作りました
このレシピの生い立ち
新じゃがを買ったら、ばあちゃんの「おづげにじゃがいもを入れると汁がうまいよ」という言葉を思い出しました。
ばあちゃんは、おづげに自家製の野菜をどっさり入れて、煮干しもケチらず、味噌も自家製。同じようにできないけど、作り継いでいきたい味です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分×2回
  1. 新玉ねぎ 2個
  2. 新じゃがいも 4個
  3. にんじん 1本
  4. ぶなしめじ 1株
  5. 三つ葉 1束
  6. 煮干し 5〜6匹
  7. 味噌 お好みで

作り方

  1. 1

    煮干しの頭と腹を取り、鍋に水と一緒に入れる。30分以上置いてから、火をつける。
    沸騰したら、煮干しを引き上げる。

  2. 2

    煮干しで出汁を取るのが大変な時には、出汁パック使ったり、もちろん、顆粒だしの素を使ってもOKです!

  3. 3

    新玉ねぎ、新じゃがいも、にんじんは、それぞれ皮を剥いて、食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    ぶなしめじは、石付きを切り落として、小房に分ける。

    三つ葉は根本を切り落とし、食べやすい長さにざく切りにする。

  5. 5

    出汁に、根菜類を入れて煮る。
    じゃがいもが柔らかくなったら、ぶなしめじを入れて煮る。

  6. 6

    ぶなしめじが煮えたら、三つ葉を入れて、味噌を溶き入れる。

    一煮立ちしたら、完成!

コツ・ポイント

クックパッドに載せるまでもない、普通のお味噌汁です。

家にある野菜をどっさり入れて作ります。
祖母は味噌も大豆の栽培も自分でして、自家製味噌を使っていました。それは、再現できないので、食べなれた故郷の味噌を使っています。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

いしわりざくら
いしわりざくら @cook_40235134
に公開
フルタイムで働いて時間がなかなか取れず、以前よりお料理に時間をかけることが少なくなりました。加えて、体調を崩してダイエット中。皆さんのレシピを参考に美味しくて体に良いメニューを研究中です。私自身のレシピは、簡単、お手軽がモットーなので、市販のめんつゆ、たれ、ドレッシングを使い、目分量で味付けしているので、レシピが曖昧な点はお許し下さいm(_ _)m
もっと読む

似たレシピ