北信地方のシンプルたけのこ汁

クックトオク屋
クックトオク屋 @cook_40345015

長野県北信地方では根曲がり竹の季節になると各家庭で作られています
このレシピの生い立ち
長野の祖母から根曲がり竹が送られてきたので、祖母の味を再現しました

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 根曲がり竹の水煮 250g
  2. 長ねぎ 20cm
  3. サバの水煮缶 1缶
  4. 1個
  5. 1200cc
  6. 顆粒だし 小さじ1
  7. 味噌 大さじ1.5

作り方

  1. 1

    根曲がり竹の水煮を1cmぐらい、穂先は2cmぐらいの小口切りにし、ねぎは1cmの小口切りにしておきます。

  2. 2

    鍋に水1200ml、顆粒だし小さじ1、根曲がり竹、ねぎ、サバ缶を汁ごと入れて中火にかけます。

  3. 3

    けっこうあくが出てきます。
    あくを取ったらお味噌大さじ1.5を溶かします。(お味噌の量はお好みで調節してください)

  4. 4

    卵を器に割り、白身のかたまりなどは菜箸で切ってなめらかな溶き卵にしておきます。

  5. 5

    沸騰直前ぐらいの状態で、鍋の中で菜箸をぐるぐる回し水流をつくって、溶き卵を流し入れます。
    卵がふんわりします。

  6. 6

    卵に火が通ったら完成です。

コツ・ポイント

根曲がり竹特有のキュッキュッとした歯応えが苦手な方は細かく切るか茹で時間を長くしてみてください。
生姜やにんじんや油揚げを入れても美味しいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

このレシピの人気ランキング

レシピ作者

クックトオク屋
クックトオク屋 @cook_40345015
に公開

似たレシピ