ひじきの甘梅煮

四谷わかば
四谷わかば @cook_40285887

いつものひじき煮に、こんなアレンジどうですか?酸っぱい一歩手前の、梅の風味が活きた、ほっこり甘い常備菜です。
このレシピの生い立ち
蒸し暑くなってきた今日この頃。いつもの王道ひじき煮も好きだけど、これからの季節に合わせてサッパリいただきたくて。

ひじきの甘梅煮

いつものひじき煮に、こんなアレンジどうですか?酸っぱい一歩手前の、梅の風味が活きた、ほっこり甘い常備菜です。
このレシピの生い立ち
蒸し暑くなってきた今日この頃。いつもの王道ひじき煮も好きだけど、これからの季節に合わせてサッパリいただきたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ひじき 20g
  2. 油揚げ 1枚
  3. 人参 1/2本
  4. 椎茸 2枚
  5. ちくわ 小2本
  6. 砂糖 大さじ2
  7. 醤油 大さじ2
  8. みりん 大さじ4
  9. 昆布茶(粉末) 小さじ1
  10. 梅干し 小5粒(3粒+2粒)
  11. 350ml

作り方

  1. 1

    たっぷりの水を張ったボウルにひじきを15分以上つけ、ザルにあげる。
    ボウルに戻す→ザルあげ、を3回繰り返す

  2. 2

    椎茸は薄切りに。
    油揚げとちくわは細かく刻む。
    人参は斜め薄切りにしたら数枚ずつ重ねて、縦に細長く切る

  3. 3

    鍋にサラダ油大さじ1を熱して人参を炒める。
    人参に油が回ったらひじき、椎茸、油揚げ、ちくわを入れる

  4. 4

    2~3分炒め全体に油が回ったら、調味料、梅干し3粒(種ごと)、水を入れ、ひと混ぜして蓋をする

  5. 5

    煮立ったら、蓋を少しずらして中火で煮汁がなくなるまで煮て、火を止める(約20分)

  6. 6

    種からはずした梅干し2粒を包丁で細かく叩き、5に入れて全体をかき混ぜる。

コツ・ポイント

梅は種ごと入れてしっかり味を染み込ませます。
また梅の風味を活かすために、煮はじめと煮上げの二度に分けて梅を入れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
四谷わかば
四谷わかば @cook_40285887
に公開
「おいしい」と感じるのは、身体が食べ物をしっかり吸収している証拠。
もっと読む

似たレシピ