焼豚チャーシュー

KEIICHICB
KEIICHICB @cook_40311066

定番備忘、肩ロースブロック350g前後を3本使います。冷蔵庫保存で作り置き、お弁当にもどうぞ。オーブン掃除も簡単ほぼ不要
このレシピの生い立ち
昔から作ってます。チョコチョコ進化させてます

焼豚チャーシュー

定番備忘、肩ロースブロック350g前後を3本使います。冷蔵庫保存で作り置き、お弁当にもどうぞ。オーブン掃除も簡単ほぼ不要
このレシピの生い立ち
昔から作ってます。チョコチョコ進化させてます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ロースブロック 350g前後×3本
  2. ★ニンニク 2〜3かけ
  3. ★ショウガ 1かけ
  4. 玉ねぎ 1個の1/4〜1/2
  5. ★醤油 100cc
  6. ★日本酒 100cc
  7. ★砂糖 大さじ2
  8. ★味噌 大さじ1
  9. ★オイスターソース 小さじ1
  10. ★コショウ 少し
  11. ★ローリエ あれば1枚
  12. 砂糖(10のつけダレ作成時に追加) 大さじ1
  13. 刻み長ネギ(お好みで23のタレに追加) お好みで1本分
  14. アルミホイル
  15. クッキングペーパー
  16. ホチキス(クッキングペーパーの舟を作るため)
  17. ■フリーザーバッグ 大1

作り方

  1. 1

    肉はこんな感じで脂が入ったものがいいです。
    安い時に買って冷凍してます。

  2. 2

    3本使います。自然解凍か冷蔵庫解凍します。解凍後、肉の表面をまんべんなくフォークで穴あけします。味が染みやすくなります

  3. 3

    ニンニクショウガ玉ねぎを用意して鍋にすりおろします

  4. 4

    ★(ニンニクショウガタマネギ醤油日本酒砂糖味噌オイスターソースコショウローリエ)を全て鍋に集めます。強火で加熱します

  5. 5

    少しトロっとするまで3〜5分くらい煮立たせます。火から下ろしよく冷まします

  6. 6

    大きめのフリーザーバッグに肉とタレを全量入れて空気を抜き封します。冷蔵庫で一晩寝かせます

  7. 7

    一晩たったら取り出します。二晩でもok。オーブンで焼く際に室温に戻す必要はありません。冷蔵庫から出してすぐに焼いてok

  8. 8

    オーブンのパンにアルミホイルを敷きます。2列で重ねます。その上にクッキングペーパーで舟をつくります。4隅をホチキス

  9. 9

    肉を並べます。少し離して並べます。フリーザーバッグに残ったタレは鍋に移します。

  10. 10

    9で鍋に移したタレは、砂糖大さじ1を追加して3分ほど煮詰めておきます(15で使います)アクは軽くすくって捨てれば十分です

  11. 11

    オーブンに入れます。余熱は不要です

  12. 12

    オーブン220℃余熱なしで40分焼きます

  13. 13

    40分経ったらフタしたままさらに8〜10分放置後に取り出します。再度余熱調理するのでオーブンのフタはすぐ閉めてください

  14. 14

    取り出すとこんな感じです

  15. 15

    10で煮詰めたつけダレを、すりおろしの具ごと大さじ1ずつそれぞれの肉にのせて軽く広げます。余ったタレは21で肉汁とともに煮詰めます

  16. 16

    肉汁がこぼれないよう気をつけて、敷いてあるアルミホイルごと包みます。上部は別のアルミホイルをかけます

  17. 17

    オーブンに戻します

  18. 18

    10分経ったら取り出します。そのまま30分放置します

  19. 19

    30分後にアルミホイルを取るとこんな感じです。タレをこぼさない限りオーブン掃除は簡単、ほぼ不要と思います。

  20. 20

    肉は皿に移して冷まします。粗熱が取れたらラップして冷蔵庫で冷まします

  21. 21

    19で余った肉汁は10で煮詰めたタレと一緒に鍋に入れて煮詰めます。

  22. 22

    こんな感じです。粗熱が取れたらラップして冷蔵庫に入れます

  23. 23

    22を冷蔵庫で冷ますと脂が固まります。脂はすくって捨てます。お好みで、刻み長ネギを入れてさらに煮詰めます。

  24. 24

    刻み長ネギを加えて煮詰め冷蔵庫で冷ますとこんな感じです。脂は除いてあるので白く固まらず、冷製グレービーソースになります。

  25. 25

    冷蔵庫で軽く冷ました肉です

  26. 26

    こんな感じです。皿に少し出てくる肉汁は27でスライスしたあと回しかけます

  27. 27

    スライスするとこんな感じです。冷蔵庫保存して2週間くらい楽しめます。タレは無くても十分塩味はついています。タレはお好みで

  28. 28

    食べるときは10秒ほど軽くレンチンしていただきます。脂がほどよく溶けて絶品です。タレは冷たいままで構いません。お弁当にも

コツ・ポイント

肩ロースブロックは脂の入ったものを使いましょう。焼きで脂は落ちるので、ほどよい脂でおいしくなります。肉は冷めてから切りましょう。肉汁が流れ出ます

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
KEIICHICB
KEIICHICB @cook_40311066
に公開

似たレシピ