夏の冷蔵庫に常備 なすの焼き漬け

考えるシュフ
考えるシュフ @cook_40308630

中まで出汁が染み込んで、とろりとした食感も嬉しい夏の作り置きです。そのままでも小鉢一品になりますが、素麺にぶっかけても。
このレシピの生い立ち
子供の頃から母がよく作っていましたが温かいものでした。あまり好きではなかったのは子供だったからでしょうか、大人になってから多少好きになりましたが、温かいのより冷めたやつが好みでした。どこかのお店でキンと冷えたのをいただいて「これや!」と。

夏の冷蔵庫に常備 なすの焼き漬け

中まで出汁が染み込んで、とろりとした食感も嬉しい夏の作り置きです。そのままでも小鉢一品になりますが、素麺にぶっかけても。
このレシピの生い立ち
子供の頃から母がよく作っていましたが温かいものでした。あまり好きではなかったのは子供だったからでしょうか、大人になってから多少好きになりましたが、温かいのより冷めたやつが好みでした。どこかのお店でキンと冷えたのをいただいて「これや!」と。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. なす 2〜3本
  2. サラダ油(またはオリーブ油) 大さじ3〜
  3. 麺つゆ 大さじ1
  4. 青じそ(好みで) 適量
  5. みょうが(好みで) 適量
  6. しょうが(好みで) 適量
  7. 万能ネギ(好みで) 適量

作り方

  1. 1

    なすを乱切りにし、水に晒してアク抜きする。

  2. 2

    麺つゆを通常より薄めにして、保存容器に入れ冷やしておく。

  3. 3

    フライパンに多めのサラダ油をひいてなすをじっくり
    焼く。

  4. 4

    焼けたら②に漬けて冷ます。

  5. 5

    ラップを密着させてふたをし冷ます。粗熱が取れたら冷蔵庫でひと晩冷やす。

  6. 6

    皿に盛り付けて好みで万能ネギ、みょうがなど薬味を散らす。

コツ・ポイント

なすはしっかり焼いて下さい。びっくりするくらい油を吸いますが、しっかり焼くと油が出てきます。出てきた油をペーパータオルで取ります。油の多さに躊躇ってしまうとしっかり火が通らず、味のノリがイマイチでしたよ。気になる方は『いい油』使って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
考えるシュフ
考えるシュフ @cook_40308630
に公開
毎日料理はしているのに、記録があまりにも残っていない!作れるものは限られているのに、なぜか無駄に考えてしまい、ちょっと疲れる今日この頃。ここらでちょっと記録しとかないと悪循環だ。たまに家飲みを主催しますがいつもはふつーの食卓です。無駄にいろいろ考えて、いらない工夫をすることが多々あるシュフです。
もっと読む

似たレシピ