らっきょうの甘酢漬け(食べられる様に)

おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837

塩漬け3日、本漬け10日過ぎ食べられる様になりました。色が少し、濃く写ってしまいました。後、1ヵ月位したら冷蔵庫にいれ。
このレシピの生い立ち
毎年、15kg位漬け、親戚、友達に差し上げるのですが、コロナで人にあげにくいので、まだ3kgしか漬けていません。孫も学校が再開しても半日だけ。在宅勤務も終わり、6月1日からはお昼は私が食べさせ、夫も毎日、満員電車で都内に。コロナ去れですね。

らっきょうの甘酢漬け(食べられる様に)

塩漬け3日、本漬け10日過ぎ食べられる様になりました。色が少し、濃く写ってしまいました。後、1ヵ月位したら冷蔵庫にいれ。
このレシピの生い立ち
毎年、15kg位漬け、親戚、友達に差し上げるのですが、コロナで人にあげにくいので、まだ3kgしか漬けていません。孫も学校が再開しても半日だけ。在宅勤務も終わり、6月1日からはお昼は私が食べさせ、夫も毎日、満員電車で都内に。コロナ去れですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. らっきょう 2kg
  2. 800cc
  3. さとう 400g
  4. 唐辛子(種なし) 2本
  5. らっきょうの味噌漬けのレシピを投稿しました。

作り方

  1. 1

    塩漬けを3日間します。
    塩漬けは、らっきょうの味噌漬けで投稿してますので見て下さい。
    味噌漬けは、1kgの塩漬けです。

  2. 2

    塩漬けが終わったら、ザルに上げ、水気をきっておきます。ビンは焼酎でふいておいてください。

  3. 3

    甘酢を作ります。
    酢に砂糖、唐辛子を入れ煮たてます。
    これを、甘酢というそうです。

  4. 4

    煮たてた甘酢を少し火を弱めにして、しゃもじなどで少しずつ2のらっきょうを鍋の中に10秒弱位入れ、ビンに移します。

  5. 5

    又、甘酢に火を通し、冷まします。
    甘酢を、らっきょうの入ったビンに入れ、作業は終わりです。

  6. 6

    毎日、様子を見てビンを回してください。
    本漬け、10日目頃から食べれます。塩漬けだけでも、美味しいです。

  7. 7

    味噌漬けのレシピのIDを投稿していたのですが、ミスで削除してしまいました。塩漬けを最後に記載させてください。

  8. 8

    2度目のらっきょうを又、2k漬けました。本漬け1週間です。後、3日で食べ頃です。

  9. 9

    2020、6、29日
    2度目のらっきょうが、今この様になりました。
    塩漬け→6月10日、本漬け→6月13日、17日過ぎ。

  10. 10

    2020、6月10日に漬け始めたらっきょうを今日(7月22日)冷蔵庫に入れる事にしました。ビンは半分の大きさに替えました

  11. 11

    冷蔵庫に入れると、1年過ぎても変わりません。友達にあげ、この量を冷蔵庫に入れます。このレシピを見て下さった方、感謝です。

  12. 12

    和奏翔さんとっても綺麗に出来ていきますね。私の孫も10、8、3と近くに住んでいますが、嫁も娘も興味なし。嬉しいです。

  13. 13

    らっきょう(1kg)→塩(50g)
    塩を振って、3日間漬け込みます。毎日、数回びんを振ってください。後はザルにあげます。

  14. 14

    2021、6月7日記載
    今年のらっきょうです。エッと思ったら、削除していました。毎日、忙しいので、今年は無理ですがまた。

  15. 15

    今年はこの味噌を使いました。

  16. 16

    理解出来ない事があったら、コメントを入れてください。PCを使っている方は直ぐ解ると思いますがスマホの方はcookに聞いて

コツ・ポイント

煮立てた甘酢に通す事で、水が濁ったり変な泡がでる事はないと思います。もし、その様な事があったら酢をぬき煮立て、冷ましビンに戻してください。塩漬けの塩分は、塩の量を守らないといけないのですが、酢が足りない様なら、酢だけ煮立て、冷まし入れて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837
に公開
人形が大好きな、5人の孫のおばあちゃんです。よく孫達のご飯をつくっています。多くの方にフォローして頂いたり、いいねを頂いたり、とっても嬉しく思っています。また、レシピを持たない方からも、フォローを頂き頑張らなくてはと、思っています。アメブロをしています。覗いてください。https://ameblo.jp/2123tはなです。
もっと読む

似たレシピ