炊飯器でローストビーフ コツあります!

くろまめ32
くろまめ32 @cook_40254131

炊飯器の保温機能を使ったローストビーフ。ほんのり味のついた、和風なローストビーフ。お好みのタレなどをかけてどうぞ
このレシピの生い立ち
ローストビーフが大好きです。作り方を忘れないように記録します。おもてなしにもぴったり!

炊飯器でローストビーフ コツあります!

炊飯器の保温機能を使ったローストビーフ。ほんのり味のついた、和風なローストビーフ。お好みのタレなどをかけてどうぞ
このレシピの生い立ち
ローストビーフが大好きです。作り方を忘れないように記録します。おもてなしにもぴったり!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4〜6人分
  1. 牛ももブロック 500gほど
  2. 小さじ1
  3. にんにくすりおろし 1かけ
  4. ★醤油 大さじ3
  5. ★酒 大さじ2
  6. ★みりん 大さじ1
  7. ★はちみつ 大さじ1
  8. 胡椒 適宜

作り方

  1. 1

    牛もも肉に満遍なくフォークで刺します。筋のあたりは念入りにします。

  2. 2

    肉をタコ糸でしばり、形を整え、そのまま常温に戻す 30分くらい

  3. 3

    多めの塩胡椒を振り、にんにくをよくすり込む。
    ビニールなどの上からすり込んでも。素手の場合は事前によく洗ってくださいね♩

  4. 4

    フライパンで全面をさっと焼く。

  5. 5

    湯煎調理可能なポリエチレンの袋に★の調味料を入れ、お肉も入れる。
    袋が大きすぎる場合は余分な部分を切り取ってください。

  6. 6

    ココがポイント!
    水を張ったボールに袋ごと沈め、空気が全部抜けたら、袋の口を縛る
    私は2箇所を縛っています。

  7. 7

    炊飯器に熱湯を入れ、肉を沈める。浮かんでこないことを必ず確認します。炊飯器の保温スイッチを入れて、約35〜50分待ちます

  8. 8

    氷水を用意し、お肉を袋ごといれ、余熱が入りすぎないようにする。荒熱が冷めたら、袋のまま、冷蔵庫に入れる。

  9. 9

    お肉が落ち着いたら、よく切れる包丁でお好みの薄さに切る

  10. 10

    *炊飯器に入れる時間は、炊飯器によって多少調整してくださいね。

コツ・ポイント

とにかく袋の中の空気を抜くこと!
こうすることでお湯の中でお肉が浮かばず上手に火が入りますよ。
あとは炊飯器にお任せしてください
また、作業は清潔な状態で(熱湯消毒 アルコール消毒 手洗い 手袋など)
牛肉も買ってきた日の調理がおすすめ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
くろまめ32
くろまめ32 @cook_40254131
に公開
家族に好評な料理を忘れないように、載せていこうと思います。どうぞよろしくお願いします
もっと読む

似たレシピ