電気圧力鍋で時短簡単♪アクアパッツァ

LITHON公式
LITHON公式 @cook_40321228

電気圧力鍋で作る簡単アクアパッツァのレシピ。色々な魚でアレンジでき、丸魚はもちろん切り身などを使っても美味しいですよ♪
このレシピの生い立ち
ライソンの製品でもっと美味しい料理を楽しんでいただけるように考えたレシピです。

下記サイトでは「誰でも気軽に簡単に」をコンセプトに、ライソンの製品で暮らしをより豊かにする情報をご紹介しています。
https://lithon.info/

電気圧力鍋で時短簡単♪アクアパッツァ

電気圧力鍋で作る簡単アクアパッツァのレシピ。色々な魚でアレンジでき、丸魚はもちろん切り身などを使っても美味しいですよ♪
このレシピの生い立ち
ライソンの製品でもっと美味しい料理を楽しんでいただけるように考えたレシピです。

下記サイトでは「誰でも気軽に簡単に」をコンセプトに、ライソンの製品で暮らしをより豊かにする情報をご紹介しています。
https://lithon.info/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 魚(鍋に入るくらいの小型のもの。今回はエゾメバル) 2~3尾
  2. オリーブオイル 大さじ1
  3. にんにく 1片
  4. ホタテ稚貝あさりムール貝などでもOK) 100g
  5. セロリ 1/2本
  6. ブラックオリーブの実 6個
  7. 200ml
  8. 白ワイン 小さじ2
  9. ミニトマト 6個
  10. ブラックペッパー 1g
  11. タイム 1枝
  12. 万能電気圧力鍋設定
  13. お好みモード 2分

作り方

  1. 1

    ライソンの万能電気圧力鍋で作るレシピをご紹介。電気だから安心安全。圧力調理で時間のかかる調理もあっという間に出来上がり♪

  2. 2

    材料です。※詳細は【材料】に記載しています。

  3. 3

    魚はうろこを取り全体を洗ったら、エラと内臓を取り除いておく。よりくさみを抑えたい場合は、血合いも取り除いておくとよい。

  4. 4

    トマトはヘタをとって洗い、セロリは粗みじん切りにする。にんにくは叩いてつぶし、芽(芯)を取り除いておく。

  5. 5

    塩分濃度が海水程度(およそ3%)の塩水をボウルに用意し、貝を入れて砂抜きをする。

  6. 6

    砂抜きをする際は、ボウルにフタなどをして暗くしておくと砂が抜けやすくなる。

  7. 7

    フライパンにオリーブオイルをひき、つぶしたにんにくとブラックペッパーを入れて火をつける。

  8. 8

    にんにくの香りが出てきたら、両面に軽く焼き色がつくように魚を焼く。身に火を通す必要はないので焼き色がついたら火を止める。

  9. 9

    焼いた魚を油、にんにくごと圧力鍋に移す。

  10. 10

    砂抜きをした貝と粗みじん切りにしたセロリ、塩も加え、トマトを丸ごと入れて水と白ワインを加えます。

  11. 11

    最後にタイムを乗せて加圧調理すれば完成。

  12. 12

    月額制のなっトク払い!お得に利用できるLITHONSTOREがオープン!https://lithon-store.com

コツ・ポイント

本来アクアパッツァは白ワインをたくさん入れますが、圧力調理の場合、ワインを多く入れるとアルコール臭さが抜けきらず、食べにくくなってしまいます。小さじ2程度の量に留めるのが、ポイントです。パンに魚の身やスープをつけながら食べると最高ですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
LITHON公式
LITHON公式 @cook_40321228
に公開
「誰でも気軽に簡単に」をコンセプトにライソンの製品を使用したレシピを紹介しています。LITHON公式サイト→https://www.lithon.co.jp/Lithon Life(LITHON製品情報サイト)→https://lithon.info/
もっと読む

似たレシピ