冷やし水炊き

ガルディエリア @cook_40190329
博多名物の鍋の「鶏の水炊き」を、冷やしにしました。2種類の鶏肉の食感を楽しめるレシピです。
このレシピの生い立ち
7月生まれのラッキー都市が、博多ですから、博多名物をアレンジして、かつ有りそうで無いモノ、季節柄食べたくなりそうなモノ、と思い、つくろうと思いました。
冷やし水炊き
博多名物の鍋の「鶏の水炊き」を、冷やしにしました。2種類の鶏肉の食感を楽しめるレシピです。
このレシピの生い立ち
7月生まれのラッキー都市が、博多ですから、博多名物をアレンジして、かつ有りそうで無いモノ、季節柄食べたくなりそうなモノ、と思い、つくろうと思いました。
作り方
- 1
鶏肉は食べやすい大きさに切る。唐揚げ用、手羽、団子なら切らなくても良い。
- 2
キャベツは食べやすい大きさに切る。シメジは根を取る。豆腐はさいの目に切る。
- 3
ネギは、2/3束は、8~10cmの長さに切る。1/3束は、小口切りにして、薬味として使う。
- 4
鍋に水と鶏ガラスープの素を入れ沸騰させ、まず鶏肉をゆで、水気を切り、皿にあける。4.と5.では、煮た後のスープは残す。
- 5
残ったスープで、キャベツをゆで、水気を切り、皿にあける。
さらに残ったスープで、しめじをゆで、水気を切り、皿にあける。 - 6
残ったスープは薄めるか、逆に煮詰めるかする。
- 7
大皿に、まずキャベツを敷き詰め、真ん中に豆腐、周りに鶏肉、ネギ、シメジを並べ、粗熱を取り、冷蔵庫で6時間以上冷やす。
- 8
ポン酢もしくは、6.を煮詰めたスープに酢や醤油等を加えたタレに、薬味を加えて、いただく。
コツ・ポイント
鶏肉は、ささみ、胸、もも、手羽、団子、等から、2種類を組み合わせて、計400~600gになるようにします。
具材を煮たスープは、ポン酢の代わりにつけダレをつくるのにも使えます。雑炊、ラーメン、うどん、等に使っても良いですが。
似たレシピ
-
-
-
-
〆まで旨い!飽きない!水炊き鍋* 〆まで旨い!飽きない!水炊き鍋*
水炊き鍋は鶏にすべてを任せるだけ☆シンプルで飽きの来ない味は最後の〆まで楽しめる。寒い季節にピッタリのお鍋代表格。 sayakunnn -
お家で簡単、本当に水で炊くだけの水炊き お家で簡単、本当に水で炊くだけの水炊き
鳥の出汁がたっぷり出て美味しいです!寒い冬に最適なお鍋!正直に言います。鶏肉のどの部位を入れても美味しいのでお好みで! とりにくだいすき! -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20859077