ローストビーフを炊飯器の保温機能でつくる

エグさん
エグさん @cook_40094733

レシピID20097372投稿のローストビーフ同様、手軽に美味しく食べられたらと思い投稿しました。

このレシピの生い立ち
レシピID20097372投稿後に紹介者からオーブン無い・・等を受け、いわゆる何方の家庭でもあるものでの調理を考え投稿しました。

ローストビーフを炊飯器の保温機能でつくる

レシピID20097372投稿のローストビーフ同様、手軽に美味しく食べられたらと思い投稿しました。

このレシピの生い立ち
レシピID20097372投稿後に紹介者からオーブン無い・・等を受け、いわゆる何方の家庭でもあるものでの調理を考え投稿しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 牛肉(脂身が無いこと推奨)例示 約300g等
  2. ニンニク(約300gほどの塊に対して) 一片の1/3
  3. 適量
  4. もも肉

作り方

  1. 1

    (炊飯器の保温機能で肉の殺菌を行うので、炊飯器の説明書で保温温度を確認してください)後⑦に必要になるお湯を沸かします

  2. 2

    ニンニクをスライスや太目の細切にします。牛肉は写真はもも肉で大まかにスジをとり約200〜300グラムにカットします。

  3. 3

    作り方前の②〜⑤はレシピID20097372ローストビーフ①〜④を参照してください、ニンニクを牛肉に刺します

  4. 4

    フライパンに軽く油をひき、肉の表面全てを焼きます

  5. 5

    火加減は中火程で加減表面は軽く焦げるくらい、肉は5ミリぐらい白くなるくらいで(肉の中までの火加減は後の⑨工程で調整)

  6. 6

    ジップバックに焼いた肉をザッと空気を抜いて収納します

  7. 7

    炊飯器に⑥を投入し①で沸かしたお湯を浸るくらいに注ぎます

  8. 8

    ⑦こんな感じでジッパーバックの密閉を信じない訳ではないけれど水面より上に向けて。。。

  9. 9

    炊飯器の電源を入れ、保温ボタンを押します(私は過加熱=中身レアを好むので開始時間を忘れないように撮影、タイマーします)

  10. 10

    30分後に釜から取り出します。

  11. 11

    そのまま室温で荒熱をとります。

  12. 12

    (*個人的主観ですがここが大切です)冷蔵庫(チルド等)で最低一晩は熟成?します。

コツ・ポイント

多分、作り方の12(調理直後は。。パサパサ?)と牛肉のスジの方向(写真を良く見れればですが食べる時のスライス方向で長辺の方向(三 様です Ⅲ 様ではない。。。)と肉の過加熱な加熱(加熱温度と時間は厳守です!!)をしなければ失敗はないかと。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
エグさん
エグさん @cook_40094733
に公開
繊細な調理よりも、簡単でそこそこイケるレシピやまとめ買い冷凍ストック重視のレシピ、多々適当な分量やザックリ過ぎる手順で申し訳ないところですが、閲覧頂いた方々の工夫やアイデアでより素晴らしい料理に進化して頂けたらと投稿してます。
もっと読む

似たレシピ