ひんやり冬瓜の生姜餡かけ

551Makochi
551Makochi @cook_40296460

熱々も美味しいけれど、冷やして食べると火照ったカラダにひんやり嬉しい♪我が家の夏の小鉢です。作り置きにも。
このレシピの生い立ち
夏の作り置きおかずの一品。冷やして口当たりヒンヤリ、生姜で冷えた内臓をじんわりぽかぽか。

ひんやり冬瓜の生姜餡かけ

熱々も美味しいけれど、冷やして食べると火照ったカラダにひんやり嬉しい♪我が家の夏の小鉢です。作り置きにも。
このレシピの生い立ち
夏の作り置きおかずの一品。冷やして口当たりヒンヤリ、生姜で冷えた内臓をじんわりぽかぽか。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 冬瓜 1/4個
  2. 出汁(昆布と鰹) 450cc
  3. ★酒 大さじ2
  4. ★みりん 大さじ1.5
  5. ★薄口醤油 大さじ1
  6. 生姜(汁も) 小さじ2
  7. 水溶き片栗粉(水、粉1:1) 約大さじ2

作り方

  1. 1

    冬瓜はワタと皮を剥いて大きめの一口サイズにカット。
    皮を薄めに剥いた場合、格子に切り目を入れておくと均一に柔らかくなる。

  2. 2

    塩小さじ1/3程加えたお湯で約10分程下茹でする。
    透明な色になるのが目安。

  3. 3

    鍋に出汁と★の調味料を加えて一煮立ちさせ、冬瓜を加えて弱火にかける。

  4. 4

    落とし蓋をして、弱火で20分程煮含める。

  5. 5

    生姜をすりおろして生姜汁ごと加える。
    チューブでもOK。

  6. 6

    水溶き片栗をゆっくり回し入れ中火に火を強める。
    ※水溶き片栗は弱火のタイミングで入れてから火を強めてとろみを出します。

  7. 7

    2〜3分、底からゆっくり混ぜながら片栗をぶくぶくとさせてしっかりとろみをつける。

  8. 8

    耐熱の保存容器に移して、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
    ココで食べてもOK。オクラを彩りに入れてみました。

  9. 9

    器に盛り付けて完成★

コツ・ポイント

下茹でしてから煮含める事で味がしっかり染み込みます。
下茹で後、冷水にとって冷まし水気を切ってから冷凍保存も可能。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
551Makochi
551Makochi @cook_40296460
に公開
キャンプが趣味の43歳。生まれ育ちは大阪。手抜きから本格的、キャンプ飯等を覚書に記録出来ればと2021.10.08投稿スタート。甘いものは苦手。激辛料理が得意中の得意。タダの料理オタク。レシピ記載時の表現と文字数制限に悩まされる。
もっと読む

似たレシピ