〖 にんにくの青唐辛子×白だし漬け 〗

ピーさんの゚ー゚゚
ピーさんの゚ー゚゚ @kitchen_935432

にんにくの食感、噛んだ時に広がる香り、青唐辛子の辛味、白だしの旨味、しょうがの香りと青じその香りが美味しい漬け物です。
このレシピの生い立ち
〖 きゅうりの青唐辛子×白だし漬け 〗を作ったら、にんにくが意外に美味しかったので(1日では味がそんなには染み込まなかったので漬け込み日数を増やした)、日にち増やしたら、味が染み込んで美味しかったのでレシピアップした。

〖 にんにくの青唐辛子×白だし漬け 〗

にんにくの食感、噛んだ時に広がる香り、青唐辛子の辛味、白だしの旨味、しょうがの香りと青じその香りが美味しい漬け物です。
このレシピの生い立ち
〖 きゅうりの青唐辛子×白だし漬け 〗を作ったら、にんにくが意外に美味しかったので(1日では味がそんなには染み込まなかったので漬け込み日数を増やした)、日にち増やしたら、味が染み込んで美味しかったのでレシピアップした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. にんにく 4かけ
  2. 青唐辛子 2本
  3. 生姜 10g
  4. ヤマキ 割烹白だし 大さじ3
  5. レモン 小さじ1
  6. 青じそ 2枚

作り方

  1. 1

    にんにくの皮をむいて、水で洗って水気をしっかりと拭いて、芯の部分を薄く切り落として、1mmの輪切りにする。

  2. 2

    しょうがを水で洗って水気をしっかりと拭いて、千切りにする。
    青唐辛子のヘタを取って、水で洗って水気をしっかりと拭く。

  3. 3

    青唐辛子を輪切りにして、種を取り除く。ナイロン袋(もしくは小さな器)に切ったにんにく、しょうが、青唐辛子を入れる。

  4. 4

    青じそを水で洗って水気をしっかりと拭いて、手でちぎって(3)のナイロン袋に入れる。白だし、レモン汁を入れる。

  5. 5

    ナイロン袋の空気を抜いて、口を縛って、手で揉んで混ぜる。冷蔵庫に入れて3日間漬け込んでいく。たまに揉んで位置を変える。

  6. 6

    3日漬け込んだら、器に盛り付けて出来上がり♪

コツ・ポイント

生のにんにくは刺激強めなので、一度にあんまり多くは食べない方がいいです。

【 春雨サラダ、ポテトサラダに適量入れると美味しかったです。 】

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ピーさんの゚ー゚゚
に公開
簡単に出来て美味しいものをと思ったり、急に思い付いて作ってみたり。テキトーに作ってる割には、材料や手順などはこれでないとこだわって買ったりして作っている。自称 妄想料理研究家 思い付いた料理を試さずにはいられない困った奴、ではある。
もっと読む

似たレシピ