簡単!かぼちゃとマッシュポテトのコロッケ

tsuichan_kitchen
tsuichan_kitchen @cook_40128252

レシピID: 20720571を使った簡単コロッケとマッシュポテトを使った手抜きミニサイズコロッケ!

このレシピの生い立ち
かぼちゃの煮物が残り、豚ひき肉が安かったので作りました。豚ひき肉が120gだったので、全部をかぼちゃに混ぜると割合が合わないので、マッシュポテトを使った手抜きコロッケを作りました。

簡単!かぼちゃとマッシュポテトのコロッケ

レシピID: 20720571を使った簡単コロッケとマッシュポテトを使った手抜きミニサイズコロッケ!

このレシピの生い立ち
かぼちゃの煮物が残り、豚ひき肉が安かったので作りました。豚ひき肉が120gだったので、全部をかぼちゃに混ぜると割合が合わないので、マッシュポテトを使った手抜きコロッケを作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15個分(ミニサイズ)
  1. 豚ひき肉 約120g
  2. 玉ねぎ(中) 1個(約130g)
  3. ◯マッシュポテト 50g
  4. ◯お湯(70°位) 200cc
  5. △塩胡椒 少々
  6. コンデンスミルク(ココナッツ) 約小さじ1杯
  7. かぼちゃの煮物の残り 約200g
  8. 薄力粉 約大さじ3〜4杯(山盛り)
  9. 牛乳 約大さじ7杯
  10. パン粉 適量
  11. 米油(炒め用) 小さじ1杯
  12. 揚げ油 たっぷり

作り方

  1. 1

    玉ねぎをみじん切りにし、小さじ1杯の油で、しんなりするまで弱火で焦がさないように炒めます。

  2. 2

    玉ねぎがしんなりしたら、豚ひき肉を入れて赤い所がなくなるまで炒めます。

  3. 3

    マッシュポテトはこちらを使用!パッケージ通りにふやかします。◯のマッシュポテトとお湯です。

  4. 4

    かぼちゃの煮物の残りもヘラなどでマッシュします。煮汁は軽く切ってください。

  5. 5

    豚ひき肉と玉ねぎは、炒めたら約200gになりました。半分ずつをポテトとかぼちゃのボウルに温かいまま入れます。

  6. 6

    それぞれをよく混ぜます。かぼちゃは煮物で味付けが完了しているので、混ぜるだけ。ポテトは△塩胡椒とお好みで甘味をつけます。

  7. 7

    バッターにパン粉、ボウルに◎バッター液を用意します。

  8. 8

    ポテトから衣をつけます。かぼちゃはバッター液に色がついちゃうから。スプーンや手で大体の分量をとって丸くしバッター液に投入

  9. 9

    スプーンでコロコロしながらバッター液をタネにつけ、スプーンですくってパン粉へ。

  10. 10

    形は、パン粉をつけながら整えられるので、⑧では簡単に形を作るだけでOK。作ったコロッケはパン粉の上に置いて直置きは不可!

  11. 11

    かぼちゃも同じ様に作ります。必ずパン粉の上に置いて直置きはしない!これポイント!

  12. 12

    ラップなどをして揚げるまで冷蔵庫で保存します。かなり柔らかいのでひっつかないように保存。

  13. 13

    このまま揚げても大丈夫です。柔らかいので、網などにのっけて油の中に落とすと形が崩れにくいです。

  14. 14

    タネ自体は火が入っているので、キツネ色になればOKです。揚げ油の温度は170度位で!

  15. 15

    ある程度、衣が固まるまでは触らない!破裂の原因になります。

  16. 16

    完成。
    そのままでも十分味が付いてますが、お好みでソースやケチャップをつけて召し上がれ!

  17. 17

    コンデンスミルクはこちらを使用!甘みがあっさりクドくないのでオススメ!

  18. 18

    揚げ焼きではなく、たっぷり油で揚げる方が丸い形なので綺麗に揚がります。ただ破裂が怖い方は揚げ焼きでもOKです。

  19. 19

    チーズをタネで包んでチーズインにして揚げても美味しいですよ!

  20. 20

    冷めても美味しいです。お弁当にもオススメ!

コツ・ポイント

小さめに作る方が揚げやすいし、形を作りやすいです。ポテトの甘味はお好みです。お砂糖でもOKです。冷蔵庫で一旦冷ました方が扱いやすいですが、破裂はしやすいように思います。揚げる寸前に冷蔵庫から出して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tsuichan_kitchen
tsuichan_kitchen @cook_40128252
に公開
母の味を繋ぐためと覚書です。Theお袋の味。家庭料理。2025.06.13糖尿病初期と診断。食事療法で治します。治せると先生に言われました。なので、今後は糖尿病、肝臓病の為の美味しい料理をご紹介します。
もっと読む

似たレシピ