久原の白だしdeきんぴら♪ごぼうVer.

色合いがきれいなきんぴらです。茶色くなりがちなお弁当にぴったりな1品。見た目のほか味もしっかりついててご飯すすみます♪
このレシピの生い立ち
日曜日、お弁当の作り置きを何かしようと
野菜庫みたら忘れられてたゴボウさんが寂しそうに佇んでいました(笑
この白だしきんぴらは
こまめさんの大好物なんだけど
いつも胡麻を入れた瞬間笑顔が消えます
↑彼女はすりごまは好きだけど煎りゴマはNG
久原の白だしdeきんぴら♪ごぼうVer.
色合いがきれいなきんぴらです。茶色くなりがちなお弁当にぴったりな1品。見た目のほか味もしっかりついててご飯すすみます♪
このレシピの生い立ち
日曜日、お弁当の作り置きを何かしようと
野菜庫みたら忘れられてたゴボウさんが寂しそうに佇んでいました(笑
この白だしきんぴらは
こまめさんの大好物なんだけど
いつも胡麻を入れた瞬間笑顔が消えます
↑彼女はすりごまは好きだけど煎りゴマはNG
作り方
- 1
- 2
今回使用のごぼう。
冷蔵庫の片隅に忘れられてました
(*ノωノ) - 3
包丁の背でごしごし
皮をこそぐ。意外に飛び散るので
(私だけ⁉)
新聞紙を敷き詰めました。 - 4
7㎝くらいにきって
水につける。(今回は酢水はつかいません。)
- 5
縦に4枚に薄切りにし更に細く切る。
切ったはしから水につける - 6
灰汁がでて漬けてる水が茶色というか黄色いので水をかえながら2~3度もみ洗いする。
- 7
水が透明になりました♡
炒める直前まで水につけておく - 8
包丁と比べてこのサイズ(10㎝ほど)
うちは皮付きのままです。
よく洗ってます。 - 9
こちらも千切りに。
人参や牛蒡は固いので切る時気をつけてねー
- 10
結構な量になりました。 ←実は人参苦手・・・
- 11
ごぼうをザルにあげて、お鍋にごま油大さじ1を温めて
- 12
ごぼうと人参を炒める。
固めがいい方は油が回る程度でサッと、
柔らか目がいい方はしっかり炒める - 13
〇の調味料(酒・白だし)を回し入れて汁気がなくなるまで炒める。
最後に煎りゴマを入れて混ぜてから火を止める。 - 14
今回使用の白だしはこちら♡
久原さんの白だしです。
- 15
煎りゴマ。
ごま油屋さんからの頂き物♡
コツ・ポイント
我が家は柔らか目の方が好まれるので、ごぼう達が少ししんなりするまで炒めてから味付けしますが
歯ごたえのある方が好きな方は
工程12はサッと1分程度炒めるくらいで。
最後に水分がなくなるまで炒めるので
ちゃんと火が入ります♡
似たレシピ
-
味つけは白だしだけ☆きんぴらごぼう 味つけは白だしだけ☆きんぴらごぼう
白だしで味付けをしたシンプルなきんぴらごぼうです(・ω・`o)濃い味が苦手なのでこれくらいがちょうどいい!お弁当にも☆29min♪
-
-
-
-
こんにゃくとごぼうのきんぴら【作り置き】 こんにゃくとごぼうのきんぴら【作り置き】
薄味ですがごぼうの旨味とだしがしっかり感じられる、きんぴらごぼうです。日々の食卓にはもちろん、お弁当のおかずにぴったり! 鈴木美鈴
その他のレシピ