小松菜とすり身天ぷらの煮浸し

ちゃまたまご
ちゃまたまご @cook_40305900

小松菜とお揚げの煮浸しに飽きたら、
おでん具材のすり身天ぷらで作ってみてね。甘めのすり身天の方がほっこり優しいお味に。
このレシピの生い立ち
なし

小松菜とすり身天ぷらの煮浸し

小松菜とお揚げの煮浸しに飽きたら、
おでん具材のすり身天ぷらで作ってみてね。甘めのすり身天の方がほっこり優しいお味に。
このレシピの生い立ち
なし

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小松菜 1袋
  2. すり身天ぷら(おでんに入れる天ぷら何でも) 1袋
  3. 例)角天、丸天、ごぼう天、ちくわ、野菜天等
  4. 調味料
  5. ○水 200ml
  6. ○白だし(無ければ顆粒だし小1) 大2分の1
  7. ○砂糖 大2分の1
  8. ○醤油 大1
  9. ○酒 大1
  10. ○みりん 大1

作り方

  1. 1

    小松菜を3センチぐらいに葉の部分は広がっているので縦に2センチ切った後横にも何回かカットしておく。角天は1センチに。

  2. 2

    鍋に全てを入れて火をつけ。中火でコトコト。数分。葉がしんなりしてすり身天が柔らかくなったらOK。出来上がり〜

  3. 3

    ✨おかずに変身✨
    みなとまんまちゃんからアイディアを頂いて作りました。すり身天を切らずに。煮汁が濁ってきたら出来上がり

  4. 4

    400円くらいで一品。簡単ボリューム
    おかず☆お弁当にも便利。

コツ・ポイント

すり身天ぷら沢山の種類があるけど、甘い味付けのすり身天ぷらがGOOD^_^合います

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちゃまたまご
ちゃまたまご @cook_40305900
に公開
ご覧くださりありがとうございます。お弁当は記録用です。皆さんのレシピやつくレポを参考に新しい発見やアイデアを得て、日々の生活を楽しい時間にしています。よろしくお願いします(((╹◡╹)♡
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ