疲れ吹っ飛ぶ!?冷えても旨いゴーヤ炒め✨

きききちゃん
きききちゃん @cook_40248189

ゴーヤの苦味も活かせて、
疲れた時にでも簡単に作れる夏バテ防止のおかずです!
このレシピの生い立ち
おかずがなく単品で炒めたのがきっかけです。
自分でも意外と美味しくて
何回もつくっちゃいます。
ぜひ、作ってみてください♡

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2〜3人前
  1. ゴーヤ 1本
  2. 少々
  3. 醤油 適量
  4. 鰹節 どちらでも

作り方

  1. 1

    まずはゴーヤを用意します。
    ※今回は、夜ご飯用だったので、
    大2本と、小1本で
    作りました!

  2. 2

    ご存じのとおり、
    中綿をとり、洗います。
    ※後ほど醤油を使用するので
    しっかり取ってください。

  3. 3

    図のように、半輪切りにします。
    ※切る幅は均等に、
    揃えるようにしてくださいね。
    今回は、3〜4mm程度で揃えてます。

  4. 4

    油を引いて、フライパンを熱します。
    ※今回はサラダ油を使用。
    ※ごま油だとさらに風味が出ておススメです!!

  5. 5

    中火で炒めます。

  6. 6

    火がまんべんなく通るように
    全体を使って炒めるのがポイント✨

  7. 7

    真ん中の身のところに透明感が出てきたら、醤油を1周〜2周かけて、
    程炒めます。(1回目)

  8. 8

    今回は、一般的な醤油がなく、だし醤油になりましたが、減塩醤油でも、薄口醤油でも美味しいですよ(*>ω<*)

  9. 9

    ある程度、炒めたら先程同様で醤油を1周〜2周かけます。
    ※この時、上からかけたら炒めず
    15秒程おいてください。

  10. 10

    15秒程経ったらひっくり返すようなイメージで炒め直します。
    ※こんな風に醤油の色がつけば、
    OKです!

  11. 11

    焦げてきたゴーヤが出てくると思うので、火を止めて5分ほどフライパンで寝かせましょう。
    ※味を浸透させる為です!

  12. 12

    お皿に盛り付けて完成です♡
    お好みで、鰹節をふりかけても
    美味しいです!

コツ・ポイント

醤油を2回目に分けて炒めると、
味が染み込みやすく、とても美味しくなります♡
出来上がりもフライパンに置いておくと、余熱を利用し、落ち着いた食べやすい味になりますよ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

きききちゃん
きききちゃん @cook_40248189
に公開
簡単でおいしいと思ったらどんどん載せていくのでぜひ、作ってみてもらえたらと思います♪簡単につくれるきんぴらごぼうはおかげさまで7万人を突破〜!!!みなさまありがとうございます!♡つくれぽかいてくださった方々、どうもありがとうございます!!みなさまのつくれぽで元気もらえます♡♡
もっと読む

似たレシピ