フードドライヤーで簡単!豆腐チップス

ダイエット中のおやつにもおすすめな豆腐チップスはフードドライヤー(食品乾燥機)を使うと失敗することなく美味しく作れます。
このレシピの生い立ち
ドラミニは家庭用コンセントで使える食品乾燥機(フードドライヤー)です。野菜や果物、肉類、魚や海藻などの海産物など様々な食品を乾燥できます。
食品を並べ、温度と時間をダイヤルで設定するだけでドライフルーツや干し野菜などの乾燥食品がつくれます。
フードドライヤーで簡単!豆腐チップス
ダイエット中のおやつにもおすすめな豆腐チップスはフードドライヤー(食品乾燥機)を使うと失敗することなく美味しく作れます。
このレシピの生い立ち
ドラミニは家庭用コンセントで使える食品乾燥機(フードドライヤー)です。野菜や果物、肉類、魚や海藻などの海産物など様々な食品を乾燥できます。
食品を並べ、温度と時間をダイヤルで設定するだけでドライフルーツや干し野菜などの乾燥食品がつくれます。
作り方
- 1
豆腐をキッチンペーパーで包み、重石を置いて30分~1時間ほど水抜きします。
- 2
水切りした豆腐を幅5mm程度に切ります。
- 3
食品乾燥機「ドラミニ」のトレイにクッキングシートを敷き、カットした豆腐を並べます。
- 4
お好みで塩や黒ごまなどを振りかけます。
ごまのように粒の大きいものは豆腐に密着するように押し付けておきます。 - 5
フタを閉めて乾燥温度60℃で乾燥します。
- 6
乾燥開始から6時間でほとんど水分が無くなったチップス状になります。
- 7
シートに接している面はわずかに水分が残っているので、シートからはがしたり、裏返して追加で6時間乾燥します。
- 8
合計12時間の乾燥で完成です。
木綿豆腐は食感が少しハードで噛み応えがあり、噛むたびに豆腐の旨味が広がります。 - 9
絹ごし豆腐は木綿よりも軽い食感でパリパリとしています。
木綿よりも豆腐の風味は控えめです。 - 10
★動画でわかりやすい!youtubeでも作り方を公開しています。https://youtu.be/bi5uNrTsXkg
- 11
■ドラミニはいつでも手軽に乾燥食品が作れる食品乾燥機です。1~99時間の時間設定、35~70℃の温度設定ができます。
- 12
■一度に2~3kgの食品を乾燥できる大容量6段トレイでありながら、持ち運び可能でキッチンにも置ける大きさです。
- 13
■野菜や果物、肉類、魚や海藻などの海産物など様々な食品を乾燥できます。
- 14
■ドラミニの購入、製品詳細は「ラボネクト株式会社」へお気軽にお問い合わせください。
コツ・ポイント
ダイエット中のおやつとしても人気の豆腐チップスは絹ごし豆腐や木綿豆腐をフードドライヤー(食品乾燥機)で乾燥すると簡単につくれます。
塩やごま、コンソメなどお好みで味付けするなどアレンジしても美味しいです。
似たレシピ
-
-
干しチンゲン菜とチンゲン菜パウダー 干しチンゲン菜とチンゲン菜パウダー
チンゲン菜を食品乾燥機(フードドライヤー)で乾燥すると、長期保存できる干しチンゲン菜やチンゲン菜パウダーが作れます。 ラボネクト -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ