ナスと鶏皮のチリソース煮

油が多すぎる鶏皮と油を吸収する力を持つナスとは相性抜群。海老の代用と言うより麻婆茄子の進化系の様なご飯が進む味です。
このレシピの生い立ち
次回は、鶏皮と木耳の酢の物
レシピID:20936947
鶏皮を肉と見なすと外れの様に感じますが。独特の食感を楽しむ珍味と見ると、河豚皮やナマコに劣らない味だと思う訳です。
シャキシャキ、コリコリ、プニプニ、不思議食感のメドレー、でゴザル。
作り方
- 1
生の鶏皮は包丁では切り難いですが。鍋にお湯を沸騰させ2~3分下茹でしてから流水で洗うと臭みも取れて切りやすくなります。
- 2
それでも切り難いならキッチンバサミを使えば簡単です。一口大に切って下さい。海老チリのエビに似た形にすると良いでしょう。
- 3
ナスを切る時に悩むのが皮を剥くか否か。縞に剥いた方が見栄えも良く、味も染みやすくなるのですが勿体ない気もします。
- 4
そこで面取りと言う和食の技を応用しました。ナスを一口大に切った後、皮のある角と言うか縁の部分を削り落とす様に切ります。
- 5
角を丸める様にする訳ですね。黒さが薄れて、口当たりも柔らかくなります。麻婆茄子等にも応用出来るので是非お試し下さい。
- 6
鶏皮を炒めます。テフロン加工のフライパンなら油は不要。火が通ると大量の油が出てくるので塩コショウをふりナスを入れます。
- 7
鶏皮の油をナスに吸わせる事で美味しくなります。生姜の微塵切りやネギも入れて、ナスが柔らかくなるまで火を通して下さい。
- 8
ナスに火が通るとかさが減ってくるのでチリソースを加えます。焦げ付かないように混ぜながら程よく煮込めば完成です。
- 9
ソースにトロミが足りない時はパン粉を適量加えて混ぜれば簡単です。ナスだけでは吸収し切れない油も吸ってくれます。
コツ・ポイント
今回は手軽に市販の海老チリの素を使いましたが、もちろんチリソースを自作しても良いです。より辛くしたい時はキムチの素を、辛すぎる時はケチャップを入れて調整すれば好みの味にできます。ナスを面取りする技はレシピID:21083652にも使えますね。
似たレシピ
-
-
ご飯が進むやみつき鶏皮煮 トロトロ激うま ご飯が進むやみつき鶏皮煮 トロトロ激うま
鶏の皮だけを煮込んだご飯が進む一品です。トロトロプルプルな味がしみた鶏皮はとっても美味しいですよ! かあさんのしごと -
-
-
-
-
-
鶏皮で鶏油・鶏皮煮・鶏スープストック 鶏皮で鶏油・鶏皮煮・鶏スープストック
鶏皮を余すことなく、おいしい料理のベースに仕上げます写真は、鶏皮ネギ炒めです2016/6/18手順4を追加しました moto888 -
-
その他のレシピ