作り方
- 1
梅干しは種を抜いて、刻んでペースト状にする。
- 2
①におかかを混ぜる。
- 3
茶碗に盛ったご飯の上に、②とごま、塩昆布、三つ葉をのせる。
- 4
③に白だしを回しかけ、お湯を注ぐ。
- 5
梅干しを焼鮭や辛子明太子に置き換えて、色々アレンジできます!薬味も三つ葉がなければ、ネギでも。
- 6
市販の梅干しなら皮が柔らかいこちらがオススメです!
コツ・ポイント
昔ながらのしょっぱい梅干しで作るのがオススメです。
似たレシピ
-
-
梅わさ塩昆布飯(茶漬け)にオリーブオイル 梅わさ塩昆布飯(茶漬け)にオリーブオイル
梅ぼし・塩昆布・大葉・わさび…ご飯のともを乗せたごはんに、オリーブオイルをひとかけ。お茶漬けにしても美味♥ ミッキーアン -
-
-
-
-
十六茶でおいしい!とろろ昆布梅茶漬け★ 十六茶でおいしい!とろろ昆布梅茶漬け★
とろろ昆布と梅干しの塩っ気と十六茶が合う~♪あっさりしているので食欲のないときや夜食にオススメ! 男の子4人のママもっち -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20954148