時短・中華に◎春雨スープ(卵あり/なし)

ちるこxo
ちるこxo @cook_40029295

お湯が煮立ってから5分もあればできる一品。分量もいつも適当。それでも、夫が一番好きなスープです。
このレシピの生い立ち
家にあったもので適当に中華風のスープを作ろうと思った時に、ごま油とニンニクを入れたら美味しくなるはずだと思って入れました。

時短・中華に◎春雨スープ(卵あり/なし)

お湯が煮立ってから5分もあればできる一品。分量もいつも適当。それでも、夫が一番好きなスープです。
このレシピの生い立ち
家にあったもので適当に中華風のスープを作ろうと思った時に、ごま油とニンニクを入れたら美味しくなるはずだと思って入れました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 中華スープの素(ウェイパー等) 16~20g (小さじ4)
  2. 春雨(乾燥) 40g
  3. 乾燥わかめ 小さじ4
  4. (かき玉にしたい場合のみ) 1個
  5. 1000㏄
  6. ごま 小さじ4
  7. にんにく(みじん切り) 4かけ分
  8. 塩・胡椒 少々

作り方

  1. 1

    にんにくはみじん切りにする。

    ※瓶詰のみじん切り等を使っても。

  2. 2

    鍋にごま油を入れて熱し、にんにくを入れる。

  3. 3

    良い香りがして来たら、水を入れて、沸騰させる。

  4. 4

    中火にし、中華スープの素と春雨を入れ、柔らかくなるまで4~5分煮る。

    ※春雨を短く折れる場合は、折ってから入れる。

  5. 5

    春雨が柔らかくなったら、ワカメを入れ、塩コショウをする。

    ※4で春雨を折れなかったら、ここでキッチンばさみで切っても。

  6. 6

    かき玉にしたい場合には、最後にここでといた卵を回し入れる。

  7. 7

    ※一人分に割りやすい分量で作っています。(卵以外)

  8. 8

    ※スプーンやレンゲで食べる時は、春雨は短い方が食べやすいです。

コツ・ポイント

● 我が家はいつも、瓶詰のにんにくのみじん切りと、戻す必要がない乾燥わかめを常備しているので、1の手順も必要ありません。
● 春雨が固く、入れる前に折ったりできない場合は、柔らかくなってから、お鍋の中でキッチンバサミで切ってしまえば楽です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちるこxo
ちるこxo @cook_40029295
に公開
アメリカ在住のワーママ。最近子供達がよく料理を教えてくれと言ってくるので、日本の味・家庭の味 (そして適当で手抜きなウチの料理) を伝えるために、ここに覚書きをしておこうと思います。
もっと読む

似たレシピ