レンジで茶碗蒸し【離乳食後期】

とちも
とちも @cook_40232390

離乳食後期〜の茶碗蒸しです^^
卵アレルギーのチェックが済んだら是非試してみて下さい。
このレシピの生い立ち
生後11ヶ月、食べムラが多いうちの子ですがこの茶碗蒸しはよく食べてくれます^^
卵は栄養価も高いし電子レンジで簡単に作れるので助かります。
ちなみに余った半分の卵もレンチンで卵焼きを作り大人が食べます。笑

レンジで茶碗蒸し【離乳食後期】

離乳食後期〜の茶碗蒸しです^^
卵アレルギーのチェックが済んだら是非試してみて下さい。
このレシピの生い立ち
生後11ヶ月、食べムラが多いうちの子ですがこの茶碗蒸しはよく食べてくれます^^
卵は栄養価も高いし電子レンジで簡単に作れるので助かります。
ちなみに余った半分の卵もレンチンで卵焼きを作り大人が食べます。笑

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. お好きな具材 30〜40g
  2. だし(赤ちゃん用) 大さじ2(30ml)
  3. 1/2個

作り方

  1. 1

    お好きな具材を準備する。
    ※今回はにんじんと玉ねぎのみじん切り30g(私はあらかじめ冷凍したもの)、ツナ10g

  2. 2

    ①を柔らかくする。
    ※今回は冷凍してるものを使いましたのでレンジで解凍して使用しました。

  3. 3

    だしを大さじ2(30ml)準備する。
    ※赤ちゃんだしを使用、裏面の分量で出来ます。

  4. 4

    卵をとく。

  5. 5

    ④を③に入れ混ぜ合わせる。
    ※茶漉し等で濾しながらやると出来上がりが滑らかになります。

  6. 6

    ⑤を①にゆっくりと入れる。
    ※皿壁に沿わせて入れると気泡が立ちにくいです。気泡が気になる場合は箸等で潰して下さい。

  7. 7

    ふんわりとラップをする。

  8. 8

    電子レンジ200W 2分50秒で温める。
    ※お使いのレンジによって時間は多少異なります。

  9. 9

    出来上がりです。
    ラップを外す際は熱いので気をつけて下さい。

  10. 10

    ※汁がこのくらい透き通っていれば生ではないと思います。気になる方は電子レンジを長めに設定して下さい。

  11. 11

    今回使用しただしはこちらです。
    もちろんご自身でとられただしでかまいません。

コツ・ポイント

200Wがポイントです。500Wだと卵焼きのようになりました…
電子レンジで熱する際うちの場合は3分だと出来上がりが硬すぎました。逆に少しゆるめに作りたい方は時間を短めでもよろしいかと^^
好みとご自宅の電子レンジで調整をされて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
とちも
とちも @cook_40232390
に公開

似たレシピ