鯵と鯖の南蛮漬け&鶏むねアレンジ

今日の勝家御膳 @cook_40128481
作り置きできるお魚副菜♪
このレシピの生い立ち
コウケンテツさんの南蛮漬けレシピを拝見し、
https://youtu.be/s4TnTNsijDo
ちょうど半額のお魚が2種手に入ったので作りました。
元レシピより鷹の爪を減らすなどアレンジしています。
鯵と鯖の南蛮漬け&鶏むねアレンジ
作り置きできるお魚副菜♪
このレシピの生い立ち
コウケンテツさんの南蛮漬けレシピを拝見し、
https://youtu.be/s4TnTNsijDo
ちょうど半額のお魚が2種手に入ったので作りました。
元レシピより鷹の爪を減らすなどアレンジしています。
作り方
- 1
魚の切り身に塩を振り、キッチンペーパーで包んでしばらく置きます。
- 2
その間玉ねぎ2種をスライスし、保存容器に入れます。
酢を使うのでガラスや琺瑯がよいかも。
ピーマンも合います。 - 3
南蛮だれの材料を鍋でひと煮立ちさせ、アルコールが飛んだら、
熱いうちに2に掛けます。 - 4
1のキッチンペーパーを取り、大きな骨を除いて一口大に切ります。
揚げるので小骨はだいじょうぶ。 - 5
4に米粉をはたき、160度ぐらいの低めの油で揚げます。
魚は高温で揚げると臭みが出るそうです。 - 6
5の油を切り、3に浸け込みます。
粗熱を取って冷蔵庫でひと晩。 - 7
ひと晩経ったらしみしみだよ♪
写真はその後鶏むねも浸けたものです。
- 8
鶏むねを使う際は、
水100㏄、てんさい糖大2分の1、自然塩小2分の1の液に一晩浸けてから加熱すると柔らかく出来ます。
コツ・ポイント
・魚の臭み取りに塩とキッチンペーパー活用
・鮭なんかもいけそう
・紫玉ねぎがなければふつうの玉ねぎ2個でどうぞ
・小骨は食べられる
・魚は低温で揚げる
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20978050