【釣食】アジの南蛮漬け

釣った魚を食べよう♪( *´艸`)
実家で良く作っていた南蛮漬け。何度作っても飽きないよね~。
このレシピの生い立ち
実家のテーブルによく置いてあったアジの南蛮漬け。おやつ代わりに食べていたのを覚えています。
■この釣りの状況はブログをどうぞ
http://blog.livedoor.jp/puyome/archives/44323420.html
【釣食】アジの南蛮漬け
釣った魚を食べよう♪( *´艸`)
実家で良く作っていた南蛮漬け。何度作っても飽きないよね~。
このレシピの生い立ち
実家のテーブルによく置いてあったアジの南蛮漬け。おやつ代わりに食べていたのを覚えています。
■この釣りの状況はブログをどうぞ
http://blog.livedoor.jp/puyome/archives/44323420.html
作り方
- 1
2015/09/26の釣果。釣り場で内臓、えらを取り除き、海水でよく洗い、持ち帰ります。
- 2
今回はこのアジを使います。
- 3
釣り場で既に内臓、えらは取ってあるので、さらに水でキレイに洗います。
- 4
ぜいごを取り除きます。
- 5
キッチンペーパーなどで水けをよくふき取る。油がはじけるので、内臓のところも念入りに。
- 6
150℃くらいに熱し、弱火~中火の間でじっくりと素揚げします。
- 7
その間に南蛮酢の材料を小鍋に入れ沸騰させ、アジを入れるお皿に移しておきます。
- 8
玉ねぎと人参は千切りに。私は玉ねぎが多い方が好きです。水にはさらしません。
- 9
7分ほどして、周りが固まってきたら、裏返します。
- 10
15分くらい。泡が小さくなってきて、アジがカリッとしてきたら・・・
- 11
すぐに南蛮酢に移し、しばらく漬けたら上下を返す。玉ねぎと人参を添えます。1日~が食べごろ。もちろんすぐ食べても(゚∀゚)
- 12
いつもだったら最初から南蛮酢に玉ねぎをつけておいて、アジと和えるんですけど写真用にキレイに盛りつけました
(^_^;) - 13
2015/11/14に人気検索でトップ10に入りました!検索いただいた皆様有難うございます(゚∀゚)ぜひ作ってみてね。
コツ・ポイント
・アジは低い温度でじっくり揚げると、骨まで食べられるようになります。
・秋口からサビキ釣りで大量に釣れるアジ。最近涼しくなってきたので、皆さんで釣りなんてどうですか?今ならイワシも大量に釣れますよ(゚∀゚)
似たレシピ
その他のレシピ