ヒイカの生春巻き

xyzクック
xyzクック @xyzco9

ヒイカをさっと煮て生春巻きで奉書包みします。
このレシピの生い立ち
エビが主に作られる代わりにヒイカでも簡単に作れます。

ヒイカの生春巻き

ヒイカをさっと煮て生春巻きで奉書包みします。
このレシピの生い立ち
エビが主に作られる代わりにヒイカでも簡単に作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ヒイカ 10ケ
  2. 麺つゆ 大さじ2
  3. みりん 大さじ2
  4. 生姜 小さじ1
  5. 小松菜 1/2束
  6. もやし 1袋
  7. 生春巻き 10枚

作り方

  1. 1

    小松菜を洗い、水分を取り、半分の長さに切っておきます。

  2. 2

    もやしも洗い軽く水分を取ります。

  3. 3

    ヒイカの下処理をして軟骨と足の付け根の口ばしを除けます。

  4. 4

    調味料を一度に入れて沸騰した所に下処理したヒイカを一気に入れて火を通して固くならないように火を止めます。

  5. 5

    余熱で味の染み込みをします。10分

  6. 6

    ヒイカのお汁に小松菜ともやしを煮ます。別鍋で茹でるだけでも良い。軽く絞り水分を取ります。

  7. 7

    生春巻きの真ん中にヒイカともやし、小松菜を乗せて一角を折り両端を内側に折って

  8. 8

    巻いて巻き終わりを下に盛り付け、ヒイカが透けて上に来る様に盛り付けます。

コツ・ポイント

ヒイカだけ味付け、野菜を茹で上げ、ねぎ醤油などの付けだれにしれも良い。煮込みも色々な味付けができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
xyzクック
xyzクック @xyzco9
に公開
安価で美味しく体に負担のかからない方法をレシピに書いています。タンパク加水分解物、酵母エキス、何とかエキスの入ってない料理を! エキスのための素材の廃棄の無駄を考えて美味しさよりも、ヘルシー、出すことを考えたレシピを提供致します。舌の表面にあるミライがつまらない料理。少々の計量は、2本指で一つまみ、3本指で一つまみ、小さじ1/3などあります。私の味加減なので人や体調によって違う場合があります。
もっと読む

似たレシピ