☆赤紫蘇シロップ

三つ葉つくし
三つ葉つくし @cook_40096109

色鮮やかな赤紫蘇シロップ☆水や炭酸水で割ってサッパリ爽やかな味を楽しんで下さい。2020/9/13トップ10入りしました
このレシピの生い立ち
昔から作っていました。色々な作り方に挑戦して 今この味この作り方に定着して10年になります。

☆赤紫蘇シロップ

色鮮やかな赤紫蘇シロップ☆水や炭酸水で割ってサッパリ爽やかな味を楽しんで下さい。2020/9/13トップ10入りしました
このレシピの生い立ち
昔から作っていました。色々な作り方に挑戦して 今この味この作り方に定着して10年になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 赤紫蘇 300㌘「葉だけ」
  2. 砂糖 400㌘~500㌘
  3. 1.5㍑
  4. 穀物酢又はバーモント酢 200㏄
  5. 今回、私が使用した砂糖の料です。 450㌘です。ご自分の好みで調節して下さい

作り方

  1. 1

    赤紫蘇は、葉だけを摘み綺麗に洗い、ザット水を切って置きます。

  2. 2

    ホーロー鍋に水を入れ、沸騰させます。

  3. 3

    沸騰したお湯に紫蘇の葉を入れます【一度お湯の温度が下がります】再沸騰したら中火弱にしてグツグツ10分位煮ます

  4. 4

    時々かき混ぜて上下をひっくり返します。

  5. 5

    10分煮たら、一度火を消して紫蘇の葉を取り出します。

  6. 6

    砂糖を入れてから又火をつけて、砂糖を溶かします。

  7. 7

    砂糖が溶けたら、穀物酢又はバーモント酢を入れかき混ぜてから火を消し、自然放置で冷まします。

  8. 8

    ザルにクッキングシートを敷き深いお鍋又はボールに入れ冷めた紫蘇シロップを流し入れて濾します。

  9. 9

    濾すことで、細かい紫蘇等が綺麗に取り除かれて、紫蘇シロップに透明感が出ます。

  10. 10

    こした紫蘇シロップを綺麗に消毒した容器に入れ冷蔵庫で保存します。

  11. 11

    2021年7月5日、今回は、バーモント酢で作りました。出来上がりがまろやかです。バーモント酢もお勧めです。

  12. 12

    2021年は、バーモント酢を使用したので砂糖は、400㌘にしました。甘さはお好みで調節して下さい。

コツ・ポイント

赤紫蘇は葉だけを使用します。保存容器は綺麗に消毒します。私はホワイトリカーで消毒します。【ホワイトリカーを少しペットボトルに入れ、シャカシャカして消毒します。ホワイトリカーは捨てます】

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
三つ葉つくし
三つ葉つくし @cook_40096109
に公開
スキルス胃癌で食道の下辺りから十二指腸までの全摘出の大手術を受け食べる事に四苦八苦の毎日です。胃が無くなった事で嗜好が随分変わりました。特に好物だった物は体が受け付ける時がありますが、柔らかい食事の方が安心です。一日に5回食です。チビチビ、ダラダラと少しずつ食べるのでだらしが無い様に見えますが、此れが新しくなった今の体の食べ方なんだと思います。皆様のレシピに直ぐにお邪魔出来無くて申し訳ありません。
もっと読む

似たレシピ