不知火のパウンドケーキ

がんばらんば・長崎県
がんばらんば・長崎県 @cook_40110561

西海市の特産品「不知火」を使ったさわやかな香りのスイーツ
このレシピの生い立ち
料理人 坂本 洋一 先生

料理コンテストでの上位入賞のほか、優れた技能者長崎県知事表彰など受賞歴多数。テレビ番組や料理教室、学校授業などで食の大切さや料理の楽しさなどを伝えている。

不知火のパウンドケーキ

西海市の特産品「不知火」を使ったさわやかな香りのスイーツ
このレシピの生い立ち
料理人 坂本 洋一 先生

料理コンテストでの上位入賞のほか、優れた技能者長崎県知事表彰など受賞歴多数。テレビ番組や料理教室、学校授業などで食の大切さや料理の楽しさなどを伝えている。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

パウンドケーキ型(18cm)1 台分
  1. 不知火 1/2個 
  2. バター(無塩) 90g 
  3. 砂糖 100g
  4. 2個
  5. 米粉  50g
  6. 薄力粉 50g
  7. ベーキングパウダー 2g
  8. 【艶出しゼリー】
  9. 粉ゼラチン 3g 
  10. 50cc 
  11. 砂糖 10g

作り方

  1. 1

    不知火を数枚だけ薄くスライスして4等分に切る。

  2. 2

    残りの不知火の果肉を取り出し、皮と一緒に小さく刻んでおく。

  3. 3

    型にクッキングシートを敷き、底に1を並べる。

  4. 4

    常温に戻したバターをクリーム状になるまで泡立てる。

  5. 5

    4に砂糖を混ぜてふんわりと白っぽくなるまで泡立てる。

  6. 6

    卵をしっかりほぐし5に数回に分けて加え、さらに泡立てる。

  7. 7

    ふるいにかけた米粉、薄力粉、ベーキングパウダーを2とともに6に混ぜ合わせる。

  8. 8

    7を3の中に流し込み180度のオーブンで40~50分ほど焼く。

  9. 9

    焼いている間に粉ゼラチンを水で戻し、砂糖を加え温めて艶出しゼリーを作る。

  10. 10

    8が中まで焼けたことを確認し粗熱を取る。型から外して底の面を上にして9を塗り切り分けたらできあがり。

コツ・ポイント

竹串を刺して生地がついて来なければ焼き上がりです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
がんばらんば・長崎県
に公開
長崎県には、多様で豊かな風土の中で生まれ、長い歴史や海外文化との交流によって育まれた、全国に誇りたい多彩な食材があります。このサイトでは長崎県産の食材を使ったレシピを紹介しますので、ぜひ、毎日の献立づくりに役立ててください。
もっと読む

似たレシピ