餃子の具の残りは五目焼き♪

ちゃびお丸
ちゃびお丸 @cook_40182843

餃子の具残りを入れて五目焼きに。
関西は周りがカリッと中はとろりとしたたこ焼き。
コツは思いっきり生地を緩く作る事です。
このレシピの生い立ち
明石焼きのお店に五目焼きというミンチの入ったたこ焼きがあります。餃子の具材の残りなら、たこ焼きでも野菜も取ることになるので良いなと作ってみました。

餃子の具の残りは五目焼き♪

餃子の具残りを入れて五目焼きに。
関西は周りがカリッと中はとろりとしたたこ焼き。
コツは思いっきり生地を緩く作る事です。
このレシピの生い立ち
明石焼きのお店に五目焼きというミンチの入ったたこ焼きがあります。餃子の具材の残りなら、たこ焼きでも野菜も取ることになるので良いなと作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. たこ焼き生地(卵多め) 適量
  2. 餃子の残りの具 適量
  3. 出汁 一人100cc程
  4. チリソース 適量
  5. マヨネーズ 適量

作り方

  1. 1

    関西風の緩めのたこ焼きの生地に餃子の具の残りを足して良く混ぜ、やや多めの油でたこ焼き器で焼いていく。

  2. 2

    中にタコを入れた物と入れない物の両方作るのをお勧めします。

  3. 3

    タコ入りは、明石焼き風にお出汁につけて。
    子供には冷たい出汁がオススメです。

  4. 4

    タコ入りでないものは、ややエスニックな感じになるので、チリソースとマヨネーズが良く合います。

  5. 5

    この日の元の餃子の具材は、キャベツが無かったので、ズッキーニ、エノキ、ニラ、ニンニク、五香粉、オイスターソース等

コツ・ポイント

出汁に付けて食べる明石焼き(私達は卵焼きと呼びます)はフワッとろがキモです。卵を多めに、生地は緩く作って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちゃびお丸
ちゃびお丸 @cook_40182843
に公開
ドイツ、インドネシア、アメリカに住み、現在は日本で料理教室をしています。 ☆美味しくて、身体に良い、野菜をたっぷり 使った料理が好み。☆お料理のちょっとしたアイディアや、簡単なポイントなど載せて行きたいと思っています。 https://www.instagram.com/chabiomaru
もっと読む

似たレシピ