おうちで中華♡ただ和えるだけ!白菜の冷菜

シャキシャキ食感が美味しい中華風白菜サラダ。絶品になる黄金比率の中華ダレで箸が進みます。
このレシピの生い立ち
中国東北地方でよく食べられている白菜の冷菜をアレンジしました。
黄金比率の中華ダレで箸が進みます。常備菜としてもおすすめですのでぜひ作ってみてください。
おうちで中華♡ただ和えるだけ!白菜の冷菜
シャキシャキ食感が美味しい中華風白菜サラダ。絶品になる黄金比率の中華ダレで箸が進みます。
このレシピの生い立ち
中国東北地方でよく食べられている白菜の冷菜をアレンジしました。
黄金比率の中華ダレで箸が進みます。常備菜としてもおすすめですのでぜひ作ってみてください。
作り方
- 1
白菜を縦半分に切り分けてから、中にある黄色い芯の部分だけを使う。
- 2
根元を切り落としてバラバラにして流水でサッと洗う。
- 3
かぶる程度の水を注いで白菜を5分ほど浸す。
- 4
浮かないように小皿を上に乗せる。5分経ったら水を捨てる。
- 5
白菜の茎が厚い場合は手で押さえて、包丁を寝かせて茎を水平に2枚にそぐ。
- 6
横半分に重ねる。
- 7
繊維に沿って千切りにする。(なるべく細く切ってください)
- 8
全部切終わったらザルに上げて水けを切る。
- 9
中華だれづくり。
唐辛子をハサミで輪切りにする。(辛味を強く出すため) - 10
いりごまとみじん切りにしたニンニクを入れる。
- 11
かき混ぜてからあつあつに熱した油100mlをかける。
- 12
醤油大さじ1
黒酢大さじ1
砂糖小匙1/3
塩小匙1/3
胡麻油小匙1を入れてよくかき混ぜたら黄金比率の中華ダレの完成。 - 13
煎りピーナッツを用意する。(お好きなナッツで代用してもいいです)
- 14
水けを切った白菜に炒りピーナッツと中華ダレをかける。
- 15
味が良く染み込むように手で混ぜる。(パクチー好きな方はパクチーも入れてください)
- 16
お皿に盛り合わせたら、パパッと作るやみつき中華風白菜サラダの完成。
コツ・ポイント
①白菜を水に浸すことで、シャキシャキ食感になります。なるべく細く切って下さい。
②ドレッシングを使う前によくかき混ぜて下さい。
●もしわからないところがあればより詳細な作り方はユーチューブ<ただ和えるだけ!生白菜の冷菜>で検索してください。
似たレシピ
-
-
辣白菜 ラーパーツァイ(白菜の甘酢漬け) 辣白菜 ラーパーツァイ(白菜の甘酢漬け)
白菜のシャキシャキした食感がおいしい、中華風のお漬けものです。今が旬の甘い白菜、是非味わってください。 kusamamama -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ