渋柿が変身♡中国の伝統的な粉吹き干し柿

おうちで中華
おうちで中華 @cook_40365385

渋柿が甘くて白い干し柿に変身。自宅で簡単に粉吹き干し柿が作れます。渋柿の剥き方から干し方、粉を100%吹かせるコツ
このレシピの生い立ち
柿が好きな方は必見。
ほぼ一年中、干し柿が美味しく食べれる方法を紹介します。
道の駅やスーパーなどで渋柿を見つけたら、ぜひお試しください。

渋柿が変身♡中国の伝統的な粉吹き干し柿

渋柿が甘くて白い干し柿に変身。自宅で簡単に粉吹き干し柿が作れます。渋柿の剥き方から干し方、粉を100%吹かせるコツ
このレシピの生い立ち
柿が好きな方は必見。
ほぼ一年中、干し柿が美味しく食べれる方法を紹介します。
道の駅やスーパーなどで渋柿を見つけたら、ぜひお試しください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 渋柿  48個(お好みの量)
  2. ガラス瓶  1~2個(煮沸消毒済み)

作り方

  1. 1

    渋柿の下処理から始める。

  2. 2

    渋柿を丁寧に水で洗う。
    ※洗う時にヘタの上部が水に浸からないように気をつける。

  3. 3

    全部洗い終わったらタオルで表面についている水けをきれいにふき取る。

  4. 4

    葉っぱの部分を手で取り除いてから枝をハサミで切り落とす。

  5. 5

    枝をさかさまに立つ程度の長さに切る。

  6. 6

    渋柿の皮をピーラーで剥く。(とがった方から剥くときれいに剥けます。)

  7. 7

    ヘタの部分を丸く残すようにきれいに剥く。

  8. 8

    柿の皮は捨てないで後で使う。

  9. 9

    処理した柿と皮をザルに置く。

  10. 10

    日当たりと風通しの良いところに持って行ってから柿を立たせるように干す。

  11. 11

    4日後の状態。渋柿は乾燥して表面が固くなってくる。

  12. 12

    柿を満遍なく手で押すようにして優しく揉む。(果肉の組織を破壊し水分が分散する。更に渋みが残るのを防げます)

  13. 13

    2,3日ごとに工程12の作業を繰り返す。揉む日ごと毎回、力を少しずつ強くする。(柿の渋抜けが均一になり甘みが増す)

  14. 14

    干し始めて10日後の状態。外側がさらに固くなり、しわも出てくる。中身はとろとろの状態。

  15. 15

    形をひとつづつ整えて白い粉が出てくるまで干し続ける。(あんぽ柿が好きな方はこの段階で干し作業完了)

  16. 16

    干し始めて18日後の状態。白い粉が少し出てくる。手で揉めないぐらいの固さになったら次のステップ。

  17. 17

    煮沸消毒したガラス瓶にはじめに乾燥した渋柿の皮を敷き詰める。

  18. 18

    渋柿の皮の上に干し柿を並べて乗せる。この作業を交互に繰り返す。

  19. 19

    最後に干し柿の皮をかぶせてふたを閉める。冷暗所で4,5日置く。

  20. 20

    瓶詰めして四日後の状態。きれいに粉が吹き上がった状態。さらに置いたら柿の表面に満遍なく粉が吹く。

  21. 21

    この瓶で保存した状態で8か月ぐらい保存可能。

  22. 22

    左が干した直後の状態。
    右がさらに四日間瓶詰めした状態。

  23. 23

    種があるので食べるときに抜いてお召し上がりください。

コツ・ポイント

●夜や雨の日には必ず室内の室温が低い場所で干して下さい。雨の日が多い時は、干す日数も延長します。
●作り方が難しい方や、紐で吊るす方法はユーチューブ<【完全解説】柿の皮は捨てたらダメ!中国の伝統的な粉吹き干し柿の作り方 >で解説してます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おうちで中華
おうちで中華 @cook_40365385
に公開
チョウです。中国の天津で生まれ、日本在住です。国際薬膳師「健康的」で「美味しい」中華料理を研究して、Youtubeで活動しております。https://youtube.com/@dejimacooking(チャンネル名 おうちで中華 /dejima cooking 本格中華の基本・コツ)おうちでも美味しい本格中華料理の作り方をシェアします。また簡単にパッパッと気軽に作れるレシピも紹介します。
もっと読む

似たレシピ