我が家のガスパッチョ

ららららこちゃん @cook_40050117
夏に頻繁に作る冷たいスープです。混ぜるだけでできるので簡単です。
このレシピの生い立ち
スペイン料理店で食べてはまりました。
我が家では飲むサラダのイメージですが、お肌にもいい感じです。31種類無添加野菜ジュースを使用しています。お店では酸味をワインビネガーでだされているのかなと思いますが家では簡単にレモン汁で。
我が家のガスパッチョ
夏に頻繁に作る冷たいスープです。混ぜるだけでできるので簡単です。
このレシピの生い立ち
スペイン料理店で食べてはまりました。
我が家では飲むサラダのイメージですが、お肌にもいい感じです。31種類無添加野菜ジュースを使用しています。お店では酸味をワインビネガーでだされているのかなと思いますが家では簡単にレモン汁で。
作り方
- 1
トマトはヘタをとり細かく切る。玉ねぎ、ニンニクも皮をむいて小さめにカット。コンソメは熱湯で溶かしておく。
- 2
コンソメがなければ、キューブのブイヨンを3個熱湯でとかす。ミキサーにオイル以外全ていれてまわす。
- 3
最後にオイルをいれて混ぜる。このまま冷やしてもいいし、口当たりをよくしたければザルでこす。
- 4
仕上がりにみじん切りの玉ねぎ、角切りのきゅうり、パプリカを上に飾ると綺麗。
- 5
ニンニク大事です。私は青森のニンニクを使っています。ニンニクが多いとスープの辛味も強くなりますので、調整してください。
- 6
日をおいて馴染ませると全体に柔らかい感じになります。物足りない時はタバスコを1滴ふってもおいしいです。
コツ・ポイント
ミキサーで混ぜるだけですが、丁寧にしたいときは一度こします。滑らかで口当たりがよくなります。パンをいれるととろみが出るのでお好みでどうぞ。1日寝かせるほうが味が馴染みます。完熟トマトでない時は無添加野菜ジュースを増やすとこくが出ます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
塩麹とお酢で発酵ガスパッチョ 塩麹とお酢で発酵ガスパッチョ
ガスパッチョ(Gazpacho)は、スペイン南部・アンダルシア地方発祥の冷製スープです 🌞🍅火を使わずに作れるので、暑い夏にぴったりの料理として世界中で親しまれています。野菜を生のままミキサーにかけて作る冷たいスープ 甘酒と発酵の店麹家 -
夏野菜で作る!冷たいスープ‘ガスパチョ’ 夏野菜で作る!冷たいスープ‘ガスパチョ’
夏野菜をたっぷり使った、冷製スープ。材料を切ってミキサーに入れるだけ。火を使わずできる、夏におすすめのエコメニューです。 マルカン酢 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21023435