白菜の浅漬け

みたこぞう
みたこぞう @cook_40240246

シンプルな白菜の浅漬けです。
このレシピの生い立ち
白菜が美味しい季節になったので作ってみました。

白菜の浅漬け

シンプルな白菜の浅漬けです。
このレシピの生い立ち
白菜が美味しい季節になったので作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白菜 1/4個
  2. 調味料
  3. 小さじ2.5
  4. 昆布だしの素 小さじ1
  5. 鷹の爪 小さじ1

作り方

  1. 1

    芯を切って、縦に切ります。横に4等分に切ります。

  2. 2

    混ぜやすい広めの鍋に移して水で洗って5分ほど水に浸します。

  3. 3

    水を切って調味料を加えます。
    ※乾燥昆布はNG磯臭くなります

  4. 4

    塩が全体に行き渡るように混ぜます。

  5. 5

    漬ける用のボールに移します。汁も残らず
    重しに皿を使います。4枚ぐらい
    1キロぐらいあればok

  6. 6

    皿をのせラップをして冷蔵庫で漬けます。缶を写真のようにのせ重さをプラスすると早く漬かります。

  7. 7

    1日ごとに変化していくので5日ほどかけて食べるのがおすすめ。1日目フレッシュ、3日目完成形、5日目ほのかな酸味

  8. 8

    食べる分だけ取り出して手で軽く絞ります。どれだけ絞るかで塩梅が決まります。

  9. 9

    ポイント
    水分が出て半分ぐらいまで下がるので、それを見越したサイズの皿を選びましょう。効果的に重さをかけることが重要です

  10. 10

    タッパーなどに移す場合は汁ごと移しましょう。

  11. 11

    きゅうりを二、三等分に斜め切りにして一緒に漬けるのもおすすめ。
    不思議と糠漬けのような味わいになります。

  12. 12

    ※野菜が増えれば水分も増えるので塩と昆布だしの素を増やして調整してください。

  13. 13

    4、5日目に蕪を半月切り2mm幅ぐらいに切って入れてみました。美味しいです。

  14. 14

    白菜の漬け汁は優秀です。色々後入れで試してみると面白いです。1週間以内なら問題ないと思います。

コツ・ポイント

混ぜるときに揉まないで自然に任せましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みたこぞう
みたこぞう @cook_40240246
に公開
シンプルなおつまみを中心にアップしています。
もっと読む

似たレシピ