れんこん豆腐団子のほっこり味噌汁

クックV38GC0☆
クックV38GC0☆ @cook_40138622

れんこんの栄養素を無駄なく摂るために、豆腐と合わせて味噌汁に入れました。もっちりとシャキシャキでほっこりあたたまります。
このレシピの生い立ち
味噌汁のレシピ募集企画があったので、新しい具を考えてみました。れんこんと豆腐を別々に使っているレシピはありますが、2つを合わせて具にしたレシピは見当たらなかったので試してみたら、おいしくて、ほっこりあたたまる味噌汁が出来上がりました。

れんこん豆腐団子のほっこり味噌汁

れんこんの栄養素を無駄なく摂るために、豆腐と合わせて味噌汁に入れました。もっちりとシャキシャキでほっこりあたたまります。
このレシピの生い立ち
味噌汁のレシピ募集企画があったので、新しい具を考えてみました。れんこんと豆腐を別々に使っているレシピはありますが、2つを合わせて具にしたレシピは見当たらなかったので試してみたら、おいしくて、ほっこりあたたまる味噌汁が出来上がりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. だし汁 600cc
  2. 味噌 50g
  3. れんこん 100g
  4. 絹豆腐 100g
  5. おろし生姜 小匙1/2
  6. 片栗粉 大匙2
  7. 人参 1~1.5cm
  8. 小ネギ 1本

作り方

  1. 1

    だし汁を600cc準備しておく。このレシピでは、煮干しでだしを取っています。

  2. 2

    れんこんは、皮をむいてすりおろす。

  3. 3

    人参は4つに輪切りして、それぞれもみじ型に抜く。小ネギは小口に切っておく。

  4. 4

    2の写真の材料を混ぜ合わせる。

  5. 5

    だし汁を火にかけ、まず人参を入れ、その後写真のようにスプーンですくって入れていく(15~16個目安に)。

  6. 6

    弱火で3分煮る。

  7. 7

    味噌(このレシピでは「合わせ味噌」)を溶き入れて出来上がり。椀に盛って、ネギを加える。

  8. 8

    有田焼の茶碗によそってみました。

コツ・ポイント

れんこんは、少し粒が残るくらいにすりおろした方が、シャキシャキ感が楽しめます。団子は、大きくなりすぎない方がいいでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックV38GC0☆
クックV38GC0☆ @cook_40138622
に公開
実家が佐賀県の有田町なので、有田焼の器を活かせる料理を作っています。
もっと読む

似たレシピ