「自家製」青唐辛子味噌 V2.0

辛うまの青唐辛子味噌です。ご飯のお供や味噌汁などに使ったりディップに使ったりしてください
このレシピの生い立ち
青唐辛子をそのままかじって焼酎を飲むのが韓国スタイルなら、味噌にしてモロキュウなどで一杯は日本スタイルかな?と思いながらレシピにしてみました。そのまま舐めてもいいですなぁ。
「自家製」青唐辛子味噌 V2.0
辛うまの青唐辛子味噌です。ご飯のお供や味噌汁などに使ったりディップに使ったりしてください
このレシピの生い立ち
青唐辛子をそのままかじって焼酎を飲むのが韓国スタイルなら、味噌にしてモロキュウなどで一杯は日本スタイルかな?と思いながらレシピにしてみました。そのまま舐めてもいいですなぁ。
作り方
- 1
青唐辛子は荒みじん切りとみじん切りを2:1にして刻みます。
- 2
青唐辛子の重量の3倍の味噌と味噌の半分の砂糖を用意し青唐辛子と合わせます。今回の味噌は去年仕込んだ味噌を使っています。
- 3
味醂と酒を1:2で先に合わせてから味噌の粘度を下げて行きます。匙で掬ってトロっと落ちるくらいの粘度にします。
- 4
鰹だしの素を少量の合わせ味醂でといて入れます。200gに大さじ2くらいを基本に調整します。
- 5
鰹だしの素の代わりに花かつお(削り節)を入れるともっと美味しくなります。フライパンで焦げないように煎ります
- 6
手でもんで細かくして水分が抜けてカラッとしたら出来上がり
- 7
生姜とニンニクをみじん切りにします。
- 8
大さじ1の胡麻油を火にかけて、生姜とニンニクを入れて香りがたったら味噌を入れます。
- 9
焦げやすいので木べらなどで混ぜながら弱火で煮詰めます。味見して、甘みが足りなかったら足します。
- 10
水分を飛ばしながら粘度を調整します。今回は砂糖が足りなかったので味醂で代用したので、緩かったですが焦げずにできました
- 11
保存容器に入れて粗熱をとって、ラップを味噌にピッタリつけて冷蔵庫で保存します。味噌玉を作って冷凍庫で長期保存も可能です。
- 12
1年熟成させたものです。味に深みが出てより美味しくなっています。
コツ・ポイント
青唐辛子を刻む時はマスクとメガネで武装してください。手は出来れば薄手のゴム手袋をするとベストです。糖分を加えるので加熱の際は焦げないように注意します。うま味調味料を入れるのでそのまま味噌汁にも使えます。
似たレシピ
-
-
ご飯のお供に最高!辛めの青唐辛子味噌♪ ご飯のお供に最高!辛めの青唐辛子味噌♪
辛い物大好き!甘辛は苦手…なので、辛味を引き立てる為に砂糖無しの味付けにしてみました。ご飯のお供、おつまみに!yuma0429
-
-
-
爽やかな辛さがクセになる☆青唐辛子味噌 爽やかな辛さがクセになる☆青唐辛子味噌
【人気検索トップ10入り】サーっと抜けるような爽やかな辛さの青唐辛子と、コクのある甘めの味噌がよく合います! 野菜ソムリエmiwa -
-
-
-
その他のレシピ