グレープフルーツゼリー (千疋屋風)

まるで買ってきたみたい!
暑い日に食べたい!爽やかな酸味のグレープフルーツのくりぬきゼリー
ぷるぷる食感デザート
このレシピの生い立ち
千疋屋のくりぬきゼリーを頂いて美味しかったので、マネして作ってみました
グレープフルーツゼリー (千疋屋風)
まるで買ってきたみたい!
暑い日に食べたい!爽やかな酸味のグレープフルーツのくりぬきゼリー
ぷるぷる食感デザート
このレシピの生い立ち
千疋屋のくりぬきゼリーを頂いて美味しかったので、マネして作ってみました
作り方
- 1
<器を作る(2個)>
- 2
グレープフルーツのヘタの方1〜2cmのところを切る(ふたの部分)
- 3
実がある方を器にするので中身をくり抜く
- 4
まず包丁で皮に実が少し残るぐらいのところに切り込みを一周入れる
そのあとギザギザのスポーンでくり抜く - 5
(この時、汁を無駄にしないようにボールの上でくり抜くとよい)
- 6
くり抜いた実の一部を中に入れる用に皮を剥いて一口大に切っておく
- 7
<ゼリーを作る>
- 8
湯にゼラチンを入れ溶かしておく
- 9
くり抜いた実を保存袋に入れ、コップの底でつぶしてジュースを作る
ザルでこして種と皮をとり除いておく - 10
- 11
残りのグレープフルーツ一個は半分に切って、絞り器を使ってジュースを作る
- 12
9、11を合わせて300ccのジュースと砂糖を鍋に入れ、火にかけて混ぜながら砂糖を溶かす
- 13
(沸騰させないようにしながらアクが出てきたらとり除く)
- 14
12に8を入れ混ぜる
- 15
あら熱が取れたら冷蔵庫で2時間くらい固まるまで冷やす
- 16
固まったゼリーをスプーン(お玉でもよい)で細かくほぐす
- 17
器に6の実を3〜4切れ入れほぐした16を入れて完成
- 18
食べる時にふたに残った実のしぼり汁をかけるとさらに美味しくなります
- 19
アレンジいろいろ
器をバスケットに - 20
実を切り抜くことが難しい場合、6から後の工程でゼリーを作ってグラスの器に盛り付けると簡単
コツ・ポイント
くり抜く時まず包丁で半分くらいの深さまで切り込みを入れておくと実を取り出した後の器が綺麗にできます
実が少し残ってるくらいで大丈夫です
ゼリーを固めてからほぐして器に入れることで柔らかい食感になります
素材の味を大切にするため、甘さ控えです
似たレシピ
-
-
果肉たっぷり★グレープフルーツゼリー 果肉たっぷり★グレープフルーツゼリー
材料は、グレープフルーツとグラニー糖、ゼラチンだけ!グレープフルーツをまるごと使った爽やかな簡単ぷるぷるゼリー♫ うさぎmam -
-
-
-
-
-
-
-
-
グレープフルーツゼリー*ルビー&ホワイト グレープフルーツゼリー*ルビー&ホワイト
夏にぴったり、生のグレープフルーツがたっぷりの、とっても爽やかなゼリーです。丼一杯食べられちゃう(笑) yagamama -
その他のレシピ