大葉の保存方法と大葉漬け

冷蔵庫の片隅でいつのまにか黒ずむ大葉を救いたい!大葉漬けは白米のマブダチ!
大葉がたくさんある時に是非!
このレシピの生い立ち
この方法で大葉がだいぶ長生きしてくれるようになりました。
大葉漬けは適当に作ってましたが、今回測ってレシピにして覚書。
豆板醤、コチュジャンなどはあるやつ使ってください。子供には辛いので大人向け。にんにくたっぷりで次の日は臭いかも。
大葉の保存方法と大葉漬け
冷蔵庫の片隅でいつのまにか黒ずむ大葉を救いたい!大葉漬けは白米のマブダチ!
大葉がたくさんある時に是非!
このレシピの生い立ち
この方法で大葉がだいぶ長生きしてくれるようになりました。
大葉漬けは適当に作ってましたが、今回測ってレシピにして覚書。
豆板醤、コチュジャンなどはあるやつ使ってください。子供には辛いので大人向け。にんにくたっぷりで次の日は臭いかも。
作り方
- 1
プランターやお庭にモサっと生えてる大葉を適当に摘んできます。
もしくは不揃い大葉などで安売りの時に購入。 - 2
大葉をよく洗います。大葉には虫が(バッタとか)付きます。購入したのものは農薬も使っていることもあると思うので洗います。
- 3
よく洗ったら水を切り、枝から外します。その時に綺麗な葉と、虫喰われや小さい葉とを分けます。
- 4
お庭産の場合、少しの虫喰われや、生食には硬い大きな葉、小さい葉は後で大葉漬けにします。
- 5
葉が入る大きさのタッパーに濡らして軽く絞ったキッチンペーパーを敷きます。
そこに綺麗な葉は重ねてしまいます。 - 6
冷蔵庫で保存します。これで葉は綺麗なまま2週間は保ちます。たまにキッチンペーパー取り替えた方が吉。
- 7
おまけの大葉漬け。
タレを合わせます。
○の材料を合わせて葉を入れた袋に入れて軽く揉む。冷蔵庫で少し置けばOK。
コツ・ポイント
夏場は大葉が良く育つ。使わなければ勿体ない!でもすぐに冷蔵庫で黒ずむ大葉たち…
毎度摘めば良いのですが、育ちすぎても使いづらいので。
この方法で冬場でも大袋でついつい買っても新鮮なまま使い切れるようになりました。
大葉漬けも白い米に合う!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ご飯モリモリ☆青しそのコチュジャン醤油漬け! ご飯モリモリ☆青しそのコチュジャン醤油漬け!
青しそが安い時期ですね♪ お手軽で保存も利く青しそのお醤油漬けに、大好きなコチュジャンとごま油を混ぜました。 ご飯モリモリいけます^^ osker☆おすかー -
その他のレシピ