ねり梅・大葉・サラダチキンのそうめん弁当

RyoKonChan
RyoKonChan @cook_40094191

【2020.9「練り梅」人気検索でトップ10入り。感謝です】ねり梅、大葉、サラダチキンでさっぱりとそうめんのお弁当。
このレシピの生い立ち
我が家の夏は麺のお弁当が多くなります。ねり梅をいれて、さっぱりとお昼をすませたくて、考えました。朝の忙しい時間に作るのも簡単。

ねり梅・大葉・サラダチキンのそうめん弁当

【2020.9「練り梅」人気検索でトップ10入り。感謝です】ねり梅、大葉、サラダチキンでさっぱりとそうめんのお弁当。
このレシピの生い立ち
我が家の夏は麺のお弁当が多くなります。ねり梅をいれて、さっぱりとお昼をすませたくて、考えました。朝の忙しい時間に作るのも簡単。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. そうめん(乾麺) 200g
  2. チューブのねり梅 適量
  3. サラダチキン 2/3から〜1パック
  4. 大葉 7〜8枚
  5. かにかま 適量
  6. ■だし汁(白だし+水で400ccくらい)
  7. 市販の白だし 適宜
  8. 適宜

作り方

  1. 1

    そうめん(乾麺)を茹で、しっかりと水をきります。

  2. 2

    器にそうめん、ざく切りにした大葉、ほぐしたかにかま、サラダチキン、ねり梅を盛り付けます。

  3. 3

    市販の白だしと水をお鍋で沸騰させ(分量は白だしの容器に記載されているものをご参照ください)ます。

  4. 4

    だし汁は、夏は冷蔵庫で冷やしておいたもの(前の晩に作って冷蔵庫へ)、冬は熱いまま、ランチポットに入れてもっていきます。

  5. 5

    食べる直前にそうめんにだし汁をかけて、召し上がれ!

  6. 6

    ***「練り梅」の人気検索でトップ10入りしました(2002.9.2)
    ありがとうございます。

コツ・ポイント

具の分量はそれぞれお好みで!

大葉はざく切りにした方が風味が増して、好きです。

だし汁とそうめんは別々にして、食べる前にだし汁をかけて召し上がれ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
RyoKonChan
RyoKonChan @cook_40094191
に公開
最近凝ってるのはLINEスタンプ作り"華麗なる母より"。母・妻・フルタイムの仕事、3足のわらじを履いている食いしん坊です。忙しい毎日ですが、簡単でおいしい日々を過ごしています。趣味は野球・サッカー観戦。おいしいものを食べること、作ること。絵を描くこと。お笑いも大好きです。
もっと読む

似たレシピ