苦手でも食べられる 舞茸とえのきのスープ

べじひな
べじひな @cook_40066769

きのこの香りとネギの香り、仕上げにコショウをきかせたレシピ。乾燥が気になる秋冬に野菜の水分が取りやすい大根と白菜入り
このレシピの生い立ち
きのこの臭みや食感が苦手な家族が食べられるメニューとしてできたレシピ。きのこを炒める事で臭みが減った為かこれなら食べてくれます。
しょうゆは香り付け。まいたけの食感も楽しめ、塩気とこしょうととろみでサラッと食せるスープです。

苦手でも食べられる 舞茸とえのきのスープ

きのこの香りとネギの香り、仕上げにコショウをきかせたレシピ。乾燥が気になる秋冬に野菜の水分が取りやすい大根と白菜入り
このレシピの生い立ち
きのこの臭みや食感が苦手な家族が食べられるメニューとしてできたレシピ。きのこを炒める事で臭みが減った為かこれなら食べてくれます。
しょうゆは香り付け。まいたけの食感も楽しめ、塩気とこしょうととろみでサラッと食せるスープです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. まいたけ(手で割いておく) 1株
  2. えのき(根本を包丁で落とし手でほぐす) 1袋
  3. 大根(拍子切りし水にさらす) 1/5本
  4. 長ネギ(斜めに切る) 1本
  5. 玉ねぎ(くし切り) 1個
  6. 白菜(ざく切り) 1/8個
  7. 昆布だし(顆粒) 2本
  8. 粗塩 3つまみ
  9. こしょう 4ふり
  10. しょうゆ 大さじ1
  11. 大さじ1
  12. 水またはお湯 1500c c
  13. 水溶き片栗粉片栗粉+ 各大さじ2

作り方

  1. 1

    材料を用意します

  2. 2

    油をしいた鍋に玉ねぎ、長ネギ、まいたけを入れ木べら等で炒める

  3. 3

    まいたけがしんなりしてきたら、水切りした大根を入れ軽く炒める

  4. 4

    大根が少し透明に少しなったら水またはお湯(時短になる)を入れ沸騰させる

  5. 5

    沸騰したらえのき、白菜を入れ混ぜ、3分ほど沸騰させ煮る

  6. 6

    昆布だしを入れアクが出たら取り除き、しょうゆ、粗塩を入れ味が決まったらこしょうを入れ一煮立ちさせる
    アクがでたら取り除く

  7. 7

    火を止め、水溶き片栗粉を回し入れ全体を混ぜる(底までしっかりと混ぜるとだまになりにくいです)

  8. 8

    火をつけ、一煮立ちさせたら完成

コツ・ポイント

きのこはしっかり炒めると、きのこの臭みが出にくく、良い香りのスープになります。
塩気は食卓塩使用の場合は量を調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
べじひな
べじひな @cook_40066769
に公開
野菜をおいしく食卓に✩.*˚2023年5月に見ていただいた回数80000回 閲覧&レシピ保存等ありがとうございます✩.*˚体調落ち着きヴィーガンからゆるべじに移行。基本皮むかずそのまま。アレルギー出にくい体質目指しのメニュー、野菜多め簡単子でも作れるメニュー試行錯誤中 #野菜 #だし #簡単 #大豆 #もどき料理 #体質改善 #アレルギー #子ども #時短 #ヘルシー #ヴィーガン #ゆるべじ
もっと読む

似たレシピ