ジッパー袋DE!簡単!大根の酢醤油漬け

及川真愛弥
及川真愛弥 @cook_40296879

ジッパー袋で作る大根の漬け物です。
大根の重量を計って調味料を割り出せば、あとは簡単に作る事ができます。
このレシピの生い立ち
好きな量の大根で作れるように考えてみました。
初めは大根の皮を剥いて作っていましたが、皮を剥くのが面倒で、皮付きの方が歯応えも出て美味しいかと思って皮付きで作ったら、こちらの方が美味かったです。

ジッパー袋DE!簡単!大根の酢醤油漬け

ジッパー袋で作る大根の漬け物です。
大根の重量を計って調味料を割り出せば、あとは簡単に作る事ができます。
このレシピの生い立ち
好きな量の大根で作れるように考えてみました。
初めは大根の皮を剥いて作っていましたが、皮を剥くのが面倒で、皮付きの方が歯応えも出て美味しいかと思って皮付きで作ったら、こちらの方が美味かったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 好きな量
  2. 大根の重量の2%
  3. だし醤油 大根の重量の10%
  4. きび砂糖 大根の重量の10%
  5. 大根の重量の10%
  6. 塩昆布 大根の重量の2%

作り方

  1. 1

    大根を流水でよく洗う。(皮付きのまま漬け物にするのできれいに洗って下さい。)

  2. 2

    大根の上部と根元部分を切り落とす。(お好みで大根の葉を加えても美味しいです。)

  3. 3

    7〜8mm幅のいちょう切りにする。

  4. 4

    大根を大きめのジッパー袋に入れて重量を計り、その重量の2%の塩を用意する。(計算方法は大根の重量×0.02です。)

  5. 5

    ジッパー袋に塩を入れ、大根全体に塩を馴染ませる。(忘れないように最初に計った大根の重量をメモしておいて下さい。)

  6. 6

    ジッパー袋の空気を抜いて封をし、冷蔵庫で丸1日おく。
    (水が上がってきたら何度か袋を揺すって大根に馴染ませて下さい。)

  7. 7

    こちらは大根の葉も一緒に漬け込んだバージョンです。(大根と大根の葉の重量×0.02で塩の量を計算しています。)

  8. 8

    大根の葉を一緒に漬ける場合も、同じように塩を全体に馴染ませる。
    空気を抜いて封をし、冷蔵庫で丸1日おく。

  9. 9

    丸1日たった大根です。
    大根からかなり水分が出ています。(このまま食べても美味しいです。)

  10. 10

    水分を捨てる。

  11. 11

    塩昆布はこちらを使用しました。

  12. 12

    だし醤油はこちらを使用しました。(お使いのめんつゆで代用して下さい。その場合、多少味の違いが出てしまうかもしれません。)

  13. 13

    ジッパー袋にだし醤油、きび砂糖、酢、塩昆布を入れる。(だし醤油、きび砂糖、酢は大根の重量×0.1で計算して下さい。)

  14. 14

    袋の上からよく揉んで、調味料を全体に馴染ませる。

  15. 15

    ジッパー袋の空気を抜いて封をし、冷蔵庫で2日漬ける。(時々袋を揺すって大根に調味料を馴染ませて下さい。)

  16. 16

    できあがり。

コツ・ポイント

大根の重量を計り、調味料の分量を出して作って下さい。
お好みで大根の葉も一緒に入れて作っても。
大根に塩を馴染ませ、大根から水分が出たら何度か袋を揺すって大根に馴染ませて下さい。
漬け汁が大根に染み渡るように、何度か袋を揺すって下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
及川真愛弥
及川真愛弥 @cook_40296879
に公開

似たレシピ