ポリ袋でしょうがご飯

昭和女子大非常食
昭和女子大非常食 @cook_40103738

新しょうがの季節になると食べたくなる「しょうがご飯」。ポリ袋でも簡単につくれます。
このレシピの生い立ち
基本のポリ袋ご飯のバリエーションを考えました。いろいろな混ぜご飯がポリ袋で楽しめます。今回はちょっと固めに作りましたが、食べなれた固さに調節してね。(by onochan)

ポリ袋でしょうがご飯

新しょうがの季節になると食べたくなる「しょうがご飯」。ポリ袋でも簡単につくれます。
このレシピの生い立ち
基本のポリ袋ご飯のバリエーションを考えました。いろいろな混ぜご飯がポリ袋で楽しめます。今回はちょっと固めに作りましたが、食べなれた固さに調節してね。(by onochan)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. お米 100㏄(83g)
  2. 生姜 15g
  3. 油揚げ 1/2枚
  4. 90㏄
  5. ★しょうゆ 小さじ2
  6. ★酒 小さじ2
  7. ★みりん 小さじ1
  8. ★和風だし 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    材料を用意します。

  2. 2

    しょうがは皮の汚れたところを取り除いたら、皮をむかずに千切り。油あげは細目の短冊に。

  3. 3

    ポリ袋に、お米、しょうが、油揚げ、★の調味料を入れます。

  4. 4

    しょうがと油揚げは上になるようにします。

  5. 5

    ポリ袋の中の空気を抜くようにして、上の方をしっかり結びます。5分ほど吸水させます。

  6. 6

    鍋にお湯をわかします。煮立ったら、ポリ袋を中にぽちゃんと入れます。

  7. 7

    こんな感じで、結び目もお湯の中に(鍋の内側に)。写真では2個、同時に作っています。ふつふつする程度に火を弱めて30分。

  8. 8

    10分程度蒸らします。

  9. 9

    しょうがご飯の完成です。

コツ・ポイント

ポリ袋は「耐熱性の高密度ポリエチレン」を使います。鍋に入れた後、ポリ袋が膨張します。ふたをしたら、膨れたポリ袋で持ち上がってきますので、注意します。無理でなくてもいいですが、可能なら1度ひっくり返します。しょうがの量はお好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
昭和女子大非常食
に公開
災害時に役立つ、簡単で美味しいメニューとテクニックを紹介します!水や電気・ガスなどのライフラインがストップしてしまう大地震などの災害時。「簡単で美味しく、普段食べ慣れたもの」「水と火力をセーブ」「飽きないようにバリエーションを」「冷蔵庫の腐りやすい生鮮食料品から使用」などをコンセプトに非常時のメニューを作ってみました。「備えあれば憂いなし」災害時に備え、一度試してみませんか!
もっと読む

似たレシピ