雑穀と春野菜のミネストローネ

大阪市たべやんレシピ
大阪市たべやんレシピ @syokuiku_kenkou

大阪市立大学生活科学部「食品栄養科学科」&大学院「食・健康科学講座」オリジナルレシピカード展開プロジェクト考案レシピです
このレシピの生い立ち
制作:大阪市立大学生活科学部・生活科学研究科 ( 31作)
大阪市立大学のHPに詳しく掲載されていますhttps://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/pr/ocugoods/original_recipe

雑穀と春野菜のミネストローネ

大阪市立大学生活科学部「食品栄養科学科」&大学院「食・健康科学講座」オリジナルレシピカード展開プロジェクト考案レシピです
このレシピの生い立ち
制作:大阪市立大学生活科学部・生活科学研究科 ( 31作)
大阪市立大学のHPに詳しく掲載されていますhttps://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/pr/ocugoods/original_recipe

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 新じゃがいも 10g
  2. にんじん 15g
  3. 新たまねぎ 30g
  4. 春キャベツ 20g
  5. 雑穀 30g
  6. ウインナー 1/2本
  7. トマト缶(カット) 100g
  8. オリーブオイル 小さじ1
  9. 0.3g
  10. こしょう 少々
  11. コンソメ顆粒 小さじ1・1/2
  12. ウスターソース 小さじ1/2
  13. ローリエ 1枚
  14. 150CC
  15. 乾燥パセリ 少々

作り方

  1. 1

    新じゃがいも、にんじん、新たまねぎ、春キャベツを1~2cmの大きさに刻む。 ウインナーはお好みの大きさに切る。

  2. 2

    鍋にオリーブオイルをひいて熱し、①の新じゃがいも、にんじん、新たまねぎ、春キャベツを入れ、中火で 炒める。

  3. 3

    その後、塩、こしょうをする。

  4. 4

    野菜に透明感が出てきたら、雑穀を加えて更に軽く炒める。

  5. 5

    野菜がしんなりしたら、水、コンソメ顆粒、ウスターソース、トマト、ウインナー、ローリエを入れて蓋をする。

  6. 6

    沸騰したら弱火で10分程煮込む。

  7. 7

    具材が柔らかくなったら、塩で味を整える。

  8. 8

    器に盛りつけ、乾燥パセリをトッピングして完成。

コツ・ポイント

雑穀は、ごはんを炊く時に一緒に炊き込んで使用するものをお好みで使ってください
一般的に精白米と比べて食物繊維が豊富なものが多いです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大阪市たべやんレシピ
に公開
こんにちは!たべやんです♡たべやんは、大阪市の食育推進キャラクターです。「たべやんレシピ」では、栄養バランスのとれた食生活と野菜摂取量の増加にむけて、【簡単で】【めんどくさくない】レシピや食育情報を発信します!●大阪市ホームぺージ【食育の推進】https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000371492.html
もっと読む

似たレシピ