大人のりんごジャム
白ワインを入れて大人ジャムに
このレシピの生い立ち
りんごが安かったのでジャムにしてみました。今年は約4キロのジャムを作りました(笑)
作り方
- 1
レーズン50gくらいを300ccの白ワインに漬け込む。オイルコーティングされているレーズンはオイル抜きしてから。
- 2
りんごは皮を剥き芯を取って8等分して5ミリ厚程度に切る。レモンは輪切りにし種を取る。
- 3
鍋に切ったレモンを下にしてりんごを入れグラニュー糖を上に乗せ水分が出てくるまで1時間以上置く。出来れば2、3時間。
- 4
水分が出てきたら漬け込んだレーズンを白ワインごと鍋に入れ中火から強火で煮ていく。
- 5
ある程度煮えてきたら木べらでリンゴを潰しながらトロミが出るまで煮ていく。
- 6
細かい泡が大きくなったらスプーンで少し取り水を入れたコップに垂らしゲル化のテストをする。
- 7
コップの中で散ったら煮方が足りません。丸い玉になって沈めば白ワイン100ccを入れ少し煮詰めて出来上がり。
- 8
仕上げにクローブを少し加えると更に大人ジャムになります。
- 9
最後に白ワインを加えると一気に固くなるのでタイミングよく火を止め熱いうちにビンに詰める。その際レモンは取り除く。
- 10
仕上げに白ワインを入れるので少しアルコール分が残っています
- 11
アルコール分は時間と共に減りますがワインの香りは残るのでアルコールが苦手な方やお子様にはご注意ください。
- 12
取り除いたレモンはそのまま食べられます。刻んでお菓子やケーキ作りに使って下さい。また密閉容器で保存出来ます。
- 13
私は使ったレモンを刻んでミンスミートに使っています。
- 14
写真のジャムは紅玉で作りましたが綺麗なペースト状になりました。トキを使ったものはプリザーブになりました。
- 15
りんごは煮ていくと茶色く変色します。綺麗な色で仕上げたい方はオレンジジュースに漬けると色止め出来ます。
- 16
オレンジジュースに漬けて色止めしたものです。綺麗な色のまま仕上がります。
- 17
色止めしたりんごを皮と一緒に煮るとサーモンピンクのジャムになります。
- 18
グラニュー糖は皮と芯を取った正味の重量の半分50パーセントです。確実に保存したい方は60パーセント以上で作って下さい。
- 19
追記: グラニュー糖50パーセントで作った1年もののジャムは完全脱気したものは問題ありません。脱気は15分煮沸しています
- 20
ちなみにマーマレードを作る時は糖分70パーセントで作っています。
- 21
完全脱気したものは常温保存出来ます。色は変色します。
コツ・ポイント
煮上がる直前に白ワインを追加する事でワインの香りを付けます。許す限り最初から最後まで強火で。理想は煮始めてから30分から40分程度で仕上げるとフルーティーなジャムになります。
似たレシピ
-
-
少し大人なリンゴジャム 少し大人なリンゴジャム
甘さ控えめなリンゴジャム。アクセントにラム酒漬けのレーズンとシナモンがはいったすこし大人なイメージのものです。チーズにもよく合うジャムです。 nao-cafe -
-
-
圧力鍋で甘さ控えめ大人のりんごジャム♪ 圧力鍋で甘さ控えめ大人のりんごジャム♪
お砂糖控えめ、白ワインの入った大人のりんごジャムです。クリームチーズやブルーチーズに合わせてワインのお供にも♪ ♡manapua♡ -
-
その他のレシピ