炊飯器で作るふわふわパン〜小豆あん〜

たかとよままん
たかとよままん @cook_40159962

パンが大好き。焼き立てが、食べられたら幸せだなあ。しかも、炊飯器で簡単に焼けるなんて感激です。
このレシピの生い立ち
生食パンが流行りましたが何とか自分で作りたくて何度も試行錯誤を繰り返しながら自分の味をみつけたのでパンの好きな方に伝えてあげたくて。

炊飯器で作るふわふわパン〜小豆あん〜

パンが大好き。焼き立てが、食べられたら幸せだなあ。しかも、炊飯器で簡単に焼けるなんて感激です。
このレシピの生い立ち
生食パンが流行りましたが何とか自分で作りたくて何度も試行錯誤を繰り返しながら自分の味をみつけたのでパンの好きな方に伝えてあげたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

炊飯器1個分
  1. 強力粉 250g
  2. キビ砂糖 30g
  3. 5g
  4. ドライイースト 5g
  5. 生クリーム 40cc
  6. 150cc
  7. バター 15g
  8. 小豆あん 適宜

作り方

  1. 1

    分量を全て測っておく

  2. 2

    強力粉、キビ砂糖、塩及びイースト菌を泡立て器で軽く混ぜる

  3. 3

    ❷に生クリームと水を追加して箸で軽く混ぜる(完全に混ざらなくても良い)そのまま10分待つ

  4. 4

    粉を手につけながら、キッチンペーパーに置き、10〜15分くらい伸ばしたり叩きつけたりしながらこねる

  5. 5

    ❹に常温に溶かしたバターを追加してさらに粉をつけた手でこねる

  6. 6

    炊飯器の窯の内側にまんべんなくバターを塗る

  7. 7

    粉をつけた手で❺をひとまとめに丸め、炊飯器に入れ、【発酵】モードのスイッチを入れる(一次発酵)
    約40分

  8. 8

    一次発酵が完了したら粉を付けた手でグーと何回か押し、ガス抜きをする

  9. 9

    丸く整形し、【発酵】モードで二次発酵約40分

  10. 10

    二次発酵完了(この時に小豆あん、ジャム、ココア、チョコレートなど追加する)

  11. 11

    二次発酵完了したら【焼く】モードで45分

コツ・ポイント

ドライイーストは、新しく購入した方がしっかり発酵します。
また、季節により水の温度に注意。夏は常温で良いですが寒い日はぬるま湯を使うこと。
❼.❾の発酵は、原型の2倍から2.5倍が理想的です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
たかとよままん
たかとよままん @cook_40159962
に公開
kpop大好きな"白衣の天使"とうに還暦過ぎたけど若い人には負けません(^。^)得意な煮込み料理から時短レシピまでレパートリーは広いです。特に田舎料理をお伝えしていきたいと思っています。それから、仕事柄、カロリー計算されたメニューが多いかな⁈みなさんの技ありのレシピとても感動してます。
もっと読む

似たレシピ