漁師直伝 生タコのヌメリとり-レシピのメイン写真

漁師直伝 生タコのヌメリとり

なべ@いばらき
なべ@いばらき @cook_40068428

茨城の地ダコ「鹿島だこ」は冬だけの地域限定のお宝食材。かつて漁師直伝の簡単なヌメリとり方法。柔らかくもなり一石二鳥。
このレシピの生い立ち
鹿島だこ(ゆで)は地元ではお歳暮に良く利用されます。年末のイベントで生ダコを手に入れることができたときに固くならない方法を漁師さんに聞いたところ「一度凍らせてからだとヌメリ取りも簡単だし身も柔らかくなる。自分もそうしてる」と(o^-')b

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 鹿島だこ(生)

作り方

  1. 1

    ※ 写真がなくてすいませんm(_ _)m

    そのうち撮ってきます。

  2. 2

    活きの良いタコをビニール袋に入れて冷凍庫で凍らせます

  3. 3

    使うときに流水解凍しながらヌメリをとります。これが驚くほど簡単。

  4. 4

    あとは、生でも茹でダコにも調理できます。

コツ・ポイント

簡単すぎてコツもポイントもないくらい。たいていは塩を揉み込んでヌメリをとりますが、つい身を固くしてしまいがち。普通の魚介類は冷凍解凍で身が崩れるのを嫌いますが、タコは柔らかくするため大根で叩いたり番茶煮など方法が必須ですが不要になります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

なべ@いばらき
なべ@いばらき @cook_40068428
に公開
これからは食の宝庫・茨城のあらゆる食材を対象にボチボチと。
もっと読む

似たレシピ