具だくさんボーンブロス・ポトフ♪

腸を修復するために海外では有名なボーンブロススープ。食べごたえのあるポトフにして食べやすくアレンジしました。
このレシピの生い立ち
母の認知症を改善するためにボーンブロススープを作ろうと思いました。ずぼらな性格ゆえ、ついでにポトフとして野菜も食べられたら一石二鳥だと思い、自分なりにアレンジしてみました♪
具だくさんボーンブロス・ポトフ♪
腸を修復するために海外では有名なボーンブロススープ。食べごたえのあるポトフにして食べやすくアレンジしました。
このレシピの生い立ち
母の認知症を改善するためにボーンブロススープを作ろうと思いました。ずぼらな性格ゆえ、ついでにポトフとして野菜も食べられたら一石二鳥だと思い、自分なりにアレンジしてみました♪
作り方
- 1
圧力鍋にオリーブオイルを入れ骨付きの鶏を全て入れ、焦げ付かないように炒める
- 2
にんじん、玉ねぎ、じゃがいもを大きめのサイズに切る
(ローズマリーがあれば枝から葉を取り、葉は細かく刻む) - 3
にんにく三片の皮をむき、包丁の側面で潰し、小さく切っておく。
- 4
切った野菜(とローズマリーの葉と枝)、にんにくも鍋に加え、少し炒める
- 5
だし用の昆布をキッチンバサミで細かく切っておく
- 6
鶏肉、野菜の入った鍋に材料がかぶるくらいの水を入れ(圧力鍋の最大量をこえないように気を付ける)
昆布を入れる。 - 7
圧力鍋の蓋をして、圧力がかかるまでは強火~中火。
圧力がかかってからは弱火で20~30分煮込む - 8
圧力が解除されたら、塩やハーブソルトなどで味をつける
- 9
ローズマリーの枝を取り除きます。
盛り付けたスープに大葉を細かく刻んで散らして完成 - 10
味に変化をつけたくなったら、赤い缶のS&Bカレーのパウダーをお好みでスープの入ったお皿に振りかけてください(*^^*)
コツ・ポイント
鶏の骨から良いスープが取れます。
臭みやクセをとるのに、食べる前に大葉を入れたら、よりさっぱりおいしく食べられます
ハーブが苦手な人はローズマリーなしでも美味しく頂けます。
似たレシピ
-
-
-
ローズマリーローストチキン☆定番ごはん ローズマリーローストチキン☆定番ごはん
フレッシュのローズマリーを使ったローストチキンです(* >ω<)パーティーにも☆BBQにも☆クリスマスにも☆suzumi☆
-
-
-
-
ローズマリー薫る~♪ポテト&ベーコン ローズマリー薫る~♪ポテト&ベーコン
ポテトが大好きな娘のために作ったポテト&ベーコンにローズマリーを加えたらたら、さらに香り豊かに美味しくなりました。 yumenonnon -
-
-
-
その他のレシピ