2022年 うめ仕事記録

☆★stitch★☆ @cook_40086861
今年の梅仕事の記録
このレシピの生い立ち
毎年してる梅仕事。失敗を忘れないよう記録してみようと思って
カツオ梅の塩抜きはもっと長い方がおいしいと思う。鰹節ももっと多めにして、昆布を少し入れてもいいかも。梅干しキムチ用にカツオ梅の増量を検討。普通の梅干しは3年目から美味しいらしい
2022年 うめ仕事記録
今年の梅仕事の記録
このレシピの生い立ち
毎年してる梅仕事。失敗を忘れないよう記録してみようと思って
カツオ梅の塩抜きはもっと長い方がおいしいと思う。鰹節ももっと多めにして、昆布を少し入れてもいいかも。梅干しキムチ用にカツオ梅の増量を検討。普通の梅干しは3年目から美味しいらしい
作り方
- 1
青梅を洗って18%の塩で梅酢が上がるまで重しをして漬ける。
- 2
梅雨の晴れた日に丸三日間干す。夜も夜露に当てる方が良し。土用干し
- 3
干しあがったら、白梅干し完成。このままでも食べれる。お日様の香りと梅の香りで美味しい。
- 4
カツオ梅を漬ける。白梅干し500gを塩抜き(12時間)ざるにあげ水気を切ったら漬けだれにいれて1か月したら完成
- 5
普通の梅干し。残りの白梅干しに梅酢と、モミ紫蘇をつける。梅干しが梅酢に浸かるくらいの梅酢が必要。半年から一年で食べ始め
- 6
小梅はカリカリ梅に。
- 7
残った青梅は1:1の氷砂糖で梅酒に。
コツ・ポイント
毎年楽しむ梅仕事。
今年もおいしくできますように
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
山芋と胡瓜の梅和え~梅シロップの梅~ 山芋と胡瓜の梅和え~梅シロップの梅~
梅シロップの梅を余さず使いたくて~!甘酸っぱさとカリカリ食感がたまりません~♡梅仕事は食べるまでが梅仕事!笑 お家ご飯屋さん -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21134884