渋皮煮のマロンパイ

くるねね
くるねね @cook_40071737

餡と栗の甘さがパイ生地のバターの風味と相性抜群。冷めた物はトースターで温めるとまたサクサクに。渋皮の破れた栗の救済にも。
このレシピの生い立ち
渋皮煮を作ると必ず何個か皮が弾けたものができるのと、お彼岸におはぎを作るとどうしても餡が少し余ることからふと思いつきました。使う餡は濾しでも粒でもお好みでどうぞ。

渋皮煮のマロンパイ

餡と栗の甘さがパイ生地のバターの風味と相性抜群。冷めた物はトースターで温めるとまたサクサクに。渋皮の破れた栗の救済にも。
このレシピの生い立ち
渋皮煮を作ると必ず何個か皮が弾けたものができるのと、お彼岸におはぎを作るとどうしても餡が少し余ることからふと思いつきました。使う餡は濾しでも粒でもお好みでどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. パイシート(10cm×18cm) 3枚
  2. 栗の渋皮煮 6個
  3. 120g
  4. 1個
  5. 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    半解凍したパイシートを麺棒で伸ばし、12㎝四方になるようにカットする。これを6枚用意する。

  2. 2

    写真では正方形のシートですが、レシピ通りのパイシートを使う場合は12cm×24cmに伸ばして半分にカットして使います。

  3. 3

    オーブを200℃に予熱しておく。

  4. 4

    ボウルに卵を割り入れ分量の水を加えて溶いておく。

  5. 5

    マフィン型に1のパイシートを敷き込む。

  6. 6

    餡を20gずつ2の底に押し込み、汁気を切った渋皮煮を入れる。

  7. 7

    渋皮煮が隠れるようにパイで包む。

  8. 8

    5に3の溶き卵をハケで塗り、余熱が完了したオーブンで25〜30分焼く。

コツ・ポイント

写真では家にあった正方形のパイシートを使っていますが、マフィン型の6個ぴったり作るには長方形のパイシートを24㎝×12㎝になるよう伸ばした方が楽だと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くるねね
くるねね @cook_40071737
に公開
 お料理とお菓子作り、そして保存食作りが大好き。自分の好み、興味の赴くまま作ってます。珍しいものも大好きで、食のチャレンジャーと言われてます。私が作って家族が喜んでくれた物をご紹介できたらな・・・と、思っています。
もっと読む

似たレシピ