おぞうに 愛知県あたりのシンプル雑煮

愛知県のあたりでよく食べられている雑煮です。白だしだけで作るシンプルなものですが、それゆえに意外にはまるかも!
このレシピの生い立ち
材料も安く、簡単で早く作れてシンプルな味の愛知県方面でよく食べられているお雑煮です。食べたいときにパッパッと作って食べています。私はおもちを焼いてから入れるのが好きなので、やきもちで作っています。また彩りにカニカマやかまぼこを入れます。
おぞうに 愛知県あたりのシンプル雑煮
愛知県のあたりでよく食べられている雑煮です。白だしだけで作るシンプルなものですが、それゆえに意外にはまるかも!
このレシピの生い立ち
材料も安く、簡単で早く作れてシンプルな味の愛知県方面でよく食べられているお雑煮です。食べたいときにパッパッと作って食べています。私はおもちを焼いてから入れるのが好きなので、やきもちで作っています。また彩りにカニカマやかまぼこを入れます。
作り方
- 1
おなべに水400mlを入れておきます。1人200mlの計算です。ここに白だし大さじ2を加えます。
- 2
ちくわを半分に切り、斜めに切っておきます。ちくわの代わりに、かまぼこ、カニカマ でもOKです。
- 3
愛知県には小松菜にそっくりなもち菜(正月菜)という野菜がありますが、小松菜でOKです。食べやすいサイズに切っておきます。
- 4
おなべを火にかけて、軽く沸騰してきたらちくわと小松菜を入れて軽く煮て火を消しておきます。
- 5
おもちを焼きます。焼き方はレシピID:21169261を参照して下さい。
- 6
おもちが焼けたら、おなべに加えてひと煮立ちします。おもちが硬いままが好きな方は、腕に汁を入れた上におもちを乗せて下さい。
- 7
最後にかつお節をふりかけて完成です。
コツ・ポイント
愛知県のシンプル雑煮はすまし汁で作るとても簡単なお雑煮です。具材も最小限で簡単ですぐに作れます。しかしこのシンプルさがハマると美味しくなります。愛知県 お雑煮 でググると農林水産省のうちの郷土料理というページで参照できます!
似たレシピ
-
基本のお雑煮(簡単!白だし使用/愛知県) 基本のお雑煮(簡単!白だし使用/愛知県)
10分で簡単♪具材、調味料はシンプル!鰹節をたっぷりかけて頂く愛知県のお雑煮です。焼き餅を汁で少し煮込むのがポイント!香り良く柔らかい餅は、美味しくていくつでも食べられます♪ 梅ミッキー -
-
-
-
-
紙コップでお雑煮(名古屋のお雑煮) 紙コップでお雑煮(名古屋のお雑煮)
名古屋のお雑煮は、とても簡単なのでお正月以外でも時々つくります。でもお雑煮はお鍋や食器洗いが大変。紙コップの出番です。 smz77 -
その他のレシピ