鮭のバター醤油と万願寺とうがらし

課長の土日
課長の土日 @cook_40137428

夏が旬でも滋味旨い
このレシピの生い立ち
最近は冬でもハウスものが美味しく出回っているようです。

鮭のバター醤油と万願寺とうがらし

夏が旬でも滋味旨い
このレシピの生い立ち
最近は冬でもハウスものが美味しく出回っているようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 生鮭 1柵
  2. 塩 臭み取り用 適量
  3. 万願寺とうがらし 3〜4本
  4. 塩、胡椒(焼く時用) 適量
  5. 醤油 〜小さじ1
  6. バター 1〜2かけ
  7. 砂糖 ひとつまみ
  8. 小さじ1
  9. 長ネギレモン 付合わせ 適量

作り方

  1. 1

    生鮭(塩無し)をペーパーで拭き、両面に軽く塩をふり10分ほど放置したあと再度ペーパーで拭きます。魚の臭みを取ります。

  2. 2

    万願寺とうがらしは、洗って水気を拭き、1、2カ所包丁の先で穴をあけ、鮭と一緒にフライパンで焼きます。

  3. 3

    1人分に切った鮭に、塩、胡椒します。フライパンを温め油とバターを入れ、皮目を下に、蓋をして中火で焼きます。

  4. 4

    焼き目がついて7割ほど火が通ったらひっくり返し反対も焼きます。横から見てなんとなく半分以上白っぽくなってれば7割7割!

  5. 5

    裏側も2分ほど焼いてうっすら焼き目がついたら火を止めて放置。温めた皿を用意して万願寺とうがらしと鮭を盛り付けます。

  6. 6

    同じフライパンにバターと醤油、少しの砂糖を入れ、弱火にかけソース作り。水分が足りなければ、水を大さじ1加えて混ぜます。

  7. 7

    万願寺とうがらしは塩だけもで美味しいです。長ネギも一緒に焼いてのせました。

コツ・ポイント

鮭は小麦粉やパン粉で化粧してから焼いてもいいです。今回は手抜きで塩胡椒のみ。しっかり塩胡椒した場合はソースの塩気は控えめに。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
課長の土日
課長の土日 @cook_40137428
に公開
基本はスピード重視の目分量調理で、なるべく無添加の食材、調味料を使うようにしています。米粉、豆乳などを使ってアレルギー対策レシピも増やす予定です。最近「焦がし」にはまり中。パエリアのおこげ、プリンのカラメル、カステラの底紙の所、一番好きなのは石焼き麻婆豆腐の石鍋に付いたおこげです。
もっと読む

似たレシピ